EV充電サービスについてのアンケート開催中【3月21日締切】

愛媛県のクチコミ投稿一覧

Total : 597
道の駅 清流の里ひじかわ / 大洲市

愛媛県大洲市肱川町宇和川3030

エコQ電にて充電できた。

ts200r4989様
GoGoEV事務局です。いつもご利用くださり、ありがとうございます。
さて「フジグラン松山」の充電スタンドですが、充電器利用に関しての投稿ありがとうございました。頂きました内容を確認しましたので、期日になりましたらスタンド情報を更新させて頂きます。

普通充電無料は、3月31日終了との、貼紙ありましたわ。

y5y5様
GoGoEV事務局です。いつもご利用くださり、ありがとうございます。
さて「イオンモール新居浜」の充電スタンドですが、設置設備に関しての投稿ありがとうございました。頂きました内容を確認しましたので、スタンド情報を更新させて頂きました。

y5y5様
GoGoEV事務局です。いつもご利用くださり、ありがとうございます。
さて「フジグラン重信」の充電スタンドですが、充電器の位置情報に関しての投稿ありがとうございました。頂きました内容をスタンド情報に反映させて頂きました。

EV用充電設備は、「B-6」の駐車場エリア表示かイオンバイク店舗看板を目印にすると辿り着きやすいと思います。

以前設置されていた富士電機製CHAdeMO充電設備は撤去してあり、同じ場所にENEOSチャージプラス対応の最大125A放電するニチコン製が設置されています。
以前より多くの決済方法が選べるようになったので利用しやすくなりました。

GoGoEV事務局さま。
充電器情報のうち、富士電機製CHAdeMO充電設備に関する記載は削除した方が良いと思います。

新居浜店 / 西日本三菱自動車販売(株)

愛媛県新居浜市中須賀町1-3-61

EV用CHAdeMO充電設備は、三菱自動車のサインポール下に設置されています。
設置されているのは、最大125A放電するニチコン製です。

2月23日(日)16時台に私のアイ・ミーブXで充電を行った時は設備最大の125Aで充電が始まりました。

フジグラン重信に設置の充電設備は、エネチェンジ、非エネチェンジのどちらも「食品館側 第1駐車場・ケンタッキー前」に設置されています。
(現在のシンボル位置で合っています)

道路部分から見て、左側2台がエネチェンジ6kW普通充電設備、右側2台が非エネチェンジ。
右側2台のうち右端が最大60A放電するニチコン製CHAdeMO充電設備、右から2番目がスタンドアロンの豊田自動織機製3kW普通充電設備です。

3連休2日目の2/23(日)午後に訪れました。
エネチェンジ6kW普通充電設備用駐車スペースは「EV専用」のバリケードが有ったものの、2台分ともエンジン車が駐車中。
スタンドアロンの豊田自動織機製3kW普通充電設備はZE1リーフが充電中。
CHAdeMO充電設備用駐車スペースは写真撮影の2分程度だけ私のアイ・ミーブを駐車させました。

せっかく充電設備を設置してもマナーが良くないとせっかく充電設備を設置しても活用できない残念例です。

GoGoEV事務局さま。
拠点名の変更をお願いします。
フジグラン重信 (平面P・ENECHANGE)
 ↓
フジグラン重信 (食品館側 第1駐車場 ケンタッキー前・ENECHANGE)
Googleストリートビューで「食品館側 第1駐車場」の表記を確認できると思います。

フジグラン重信に設置の充電設備は、エネチェンジ、非エネチェンジのどちらも「食品館側 第1駐車場・ケンタッキー前」に設置されています。
(現在のシンボル位置で合っています)

道路部分から見て、左側2台がエネチェンジ6kW普通充電設備、右側2台が非エネチェンジ。
右側2台のうち右端が最大60A放電するニチコン製CHAdeMO充電設備、右から2番目がスタンドアロンの豊田自動織機製3kW普通充電設備です。

3連休2日目の2/23(日)午後に訪れました。
エネチェンジ6kW普通充電設備用駐車スペースは「EV専用」のバリケードが有ったものの、2台分ともエンジン車が駐車中。
スタンドアロンの豊田自動織機製3kW普通充電設備はZE1リーフが充電中。
CHAdeMO充電設備用駐車スペースは写真撮影の2分程度だけ私のアイ・ミーブを駐車させました。

せっかく充電設備を設置してもマナーが良くないとせっかく充電設備を設置しても活用できない残念例です。

GoGoEV事務局さま。
拠点名の変更をお願いします。
フジグラン重信 (平面P ケンタッキー前)
 ↓
フジグラン重信 (食品館側 第1駐車場 ケンタッキー前)
Googleストリートビューで「食品館側 第1駐車場」の表記を確認できると思います。

茶玻瑠パーキング

愛媛県松山市道後湯月町3-13

y5y5様
GoGoEV事務局です。いつもご利用くださり、ありがとうございます。
さて「茶玻瑠パーキング」の充電スタンドですが、充電器の設置位置に関しての投稿ありがとうございました。頂きました内容を確認しましたので、スタンド位置情報を調整させて頂きました。

茶玻瑠パーキング

愛媛県松山市道後湯月町3-13

茶玻瑠パーキングは、道後温泉本館方面からの一方通行の時間帯が5時から22時までと長いので注意が必要です。
また充電設備は投稿した航空写真の赤四角部分に設置されています。

設置されているCHAdeMO充電設備は、最大125A放電する新電元製が2台設置されています。

定格通りの125A放電するのならsmart oasis:1回/770円は高過ぎではないと思います。

道後温泉 ふなや (Terra認証)

愛媛県松山市道後湯之町1-33

EV用普通充電設備は、ホテル建物入口前道路右橋(西端)に設置されています。
カラーコーン等は設置されていなかったので、利用したい時は事前に充電用駐車スペースのキープを打診しておいた方が良さそうに感じました。

EV用普通充電設備は、ホテル建物入口を通過して右側の駐車スペースに設置されています。
(現在のシンボル位置で合っています)

充電設備2台分と同数のカラーコーンが設置されています。
充電に関係ないエンジン車が駐車する可能性を一定防げると思います。

EV用CHAdeMO充電設備は、東側の道路から最も近い駐車スペースそばに設置されています。
ケーブルが長めなので、CHAdeMOコネクタ接続口が車体右後方に有るアウトランダーPHEVやeKクロスEVがバックで駐車しても問題なく届くと思います。

本店 / 愛媛トヨタ自動車(株)

愛媛県松山市宮田町109-1

y5y5様
GoGoEV事務局です。いつもご利用くださり、ありがとうございます。
さて「愛媛トヨタ自動車(株) 本店」の充電スタンドですが、充電器利用に関しての投稿ありがとうございました。頂きました内容を確認しましたので、スタンド情報に反映させて頂きました。尚、店舗専用カードでの認証との事でしたので認証「その他」とさせて頂きました。

本店 / 愛媛トヨタ自動車(株)

愛媛県松山市宮田町109-1

EV用普通充電設備は、東側から敷地に入るとすぐ右側の駐車スペースに設置されています。

充電設備にNCS当時の「緑のゾウさんマーク」や現在の「イーモビリティパワー」のロゴが無かったので店員さんに聞いてみると「お店のGステーションカードしか認証しない」とのこと。
私の三菱電動車両サポートカードで認証を試みましたが、認証しませんでした。

「トヨタ車限定の充電スポットですか?」と聞くと「トヨタ車以外でもお店のサービスとして充電サービスを提供している」とのことでした。

メーカーの縛りなしで無料で充電サービスを提供してくれる有難い充電スポットです。
特定のユーザーだけで独占的に利用することが無いようにマナーを守って譲り合って利用しましょう!

GoGoEV事務局さま。
下記の修正をお願いします。
充電課金 有料 → 無料
認証 トヨタ G-Stationのみ
備考 eMP提携充電器などの削除
   利用時は店舗スタッフに要声掛けの記載。

EV用普通充電設備は、駐車場東側から入ると15mほど進んで右折すると正面に見えてきます。
eMP対応カードは利用出来ないのでご注意ください。

フジグラン松山に設置の充電設備は、エネチェンジ、非エネチェンジのどちらも「立体P 5階D-1」に設置されています。
西側のスロープから上るとそのまま立体駐車場5Fに入り、そのまま道なりに進むと正面に見えてきます。

「↓ 電気自動車専用 充電スペース ↓」と記載されている所を道路部分から見ると・・・
左側から
1)スタンドアロンの豊田自動織機製3kW普通充電設備(駐車枠からはみ出る形でアイ・ミーブM?が充電中。私が駐車したスペースの邪魔になりにくいように配慮して駐車してくれている?)
2)壁に設置のエネチェンジ6kW普通充電設備(私のアイ・ミーブXが充電しました)
3)最大60A放電するニチコン製CHAdeMO充電設備(利用なし)
4)自立型エネチェンジ6kW普通充電設備(サクラが充電中)
と非常に解りにくい配置になっています。

道路部分から「充電スペースと大きな掲示」「コンクリート面の青色塗装」「カラーコーン」と複数の対策が施されているので充電に関係ないエンジン車が駐車する可能性は低めだと思います。

GoGoEV事務局さま。
上記の状況から可能ならば「フジグラン松山 (立体P 5階奥)」と「フジグラン松山 (立体P 5階・ENECHANGE)」は1つのページにまとめても良いのでは?と感じました。

施設名の変更をお願いします。
フジグラン松山 (立体P 5階奥)
 ↓
フジグラン松山 (立体P 5階奥 D-1)

フジグラン松山に設置の充電設備は、エネチェンジ、非エネチェンジのどちらも「立体P 5階D-1」に設置されています。
西側のスロープから上るとそのまま立体駐車場5Fに入り、そのまま道なりに進むと正面に見えてきます。

「↓ 電気自動車専用 充電スペース ↓」と記載されている所を道路部分から見ると・・・
左側から
1)スタンドアロンの豊田自動織機製3kW普通充電設備(駐車枠からはみ出る形でアイ・ミーブM?が充電中。私が駐車したスペースの邪魔になりにくいように配慮して駐車してくれている?)
2)壁に設置のエネチェンジ6kW普通充電設備(私のアイ・ミーブXが充電しました)
3)最大60A放電するニチコン製CHAdeMO充電設備(利用なし)
4)自立型エネチェンジ6kW普通充電設備(サクラが充電中)
と非常に解りにくい配置になっています。

道路部分から「充電スペースと大きな掲示」「コンクリート面の青色塗装」「カラーコーン」と複数の対策が施されているので充電に関係ないエンジン車が駐車する可能性は低めだと思います。

GoGoEV事務局さま。
上記の状況から可能ならば「フジグラン松山 (立体P 5階奥)」と「フジグラン松山 (立体P 5階・ENECHANGE)」は1つのページにまとめても良いのでは?と感じました。

施設名の変更をお願いします。
フジグラン松山 (立体P 5階奥)
 ↓
フジグラン松山 (立体P 5階奥 D-1)

EV用普通充電設備は、建物南側(ホテル建物とエディオン建物の間)の道を進んで右側に設置されています。

「エネチェンジのカラーコーン1つ」と「駐車禁止と表示のからカラーコーン2つ」が置いてありました。
ネットから宿泊予約後に電話で「充電用駐車スペースのキープ」を打診すると、打診が初めてだったようでホテルスタッフはオロオロしてました。

2/22 19時ごろに到着すると、愛媛の黒ナンバーのミニキャブMiEVバンが既に充電してました。
個人的には、EV普及のカギの1つは「宿に滞在中にお手頃価格で普通充電」だと改めて感じました。

駐車料金は「1泊/800円」をチェックイン時にカード決済しました。

都道府県別クチコミ網羅率
北海道 349 / 1051 拠点
青森県 86 / 277 拠点
岩手県 139 / 370 拠点
宮城県 205 / 484 拠点
秋田県 116 / 294 拠点
山形県 202 / 309 拠点
福島県 189 / 567 拠点
茨城県 371 / 747 拠点
栃木県 213 / 708 拠点
群馬県 233 / 589 拠点
埼玉県 546 / 1063 拠点
千葉県 514 / 1183 拠点
東京都 876 / 1378 拠点
神奈川県 814 / 1340 拠点
新潟県 307 / 702 拠点
富山県 122 / 287 拠点
石川県 165 / 388 拠点
福井県 147 / 317 拠点
山梨県 156 / 323 拠点
長野県 323 / 875 拠点
岐阜県 336 / 606 拠点
静岡県 388 / 890 拠点
愛知県 795 / 1491 拠点
三重県 227 / 500 拠点
滋賀県 230 / 409 拠点
京都府 299 / 491 拠点
大阪府 600 / 1078 拠点
兵庫県 697 / 952 拠点
奈良県 149 / 273 拠点
和歌山県 126 / 264 拠点
鳥取県 115 / 185 拠点
島根県 135 / 219 拠点
岡山県 274 / 418 拠点
広島県 340 / 463 拠点
山口県 275 / 402 拠点
徳島県 148 / 184 拠点
香川県 156 / 275 拠点
愛媛県 188 / 288 拠点
高知県 145 / 175 拠点
福岡県 617 / 841 拠点
佐賀県 163 / 242 拠点
長崎県 116 / 268 拠点
熊本県 225 / 446 拠点
大分県 153 / 321 拠点
宮崎県 128 / 307 拠点
鹿児島県 115 / 364 拠点
沖縄県 97 / 220 拠点
GoGoEV award 2024