駐車場に入っても場所が分からず、スーパーの店員さんに聞いても
「あの辺にあったと思うんですけど・・・」
と分からず、
アプリを確認した所、2機とも「空」表示。
駐車場係の方を呼んでくださったのですが、
「一般の駐車場と共用なので駐車されている場合は使えません」
との事でした。
場所は駐車場を入ってすぐ左側です。
普段からまあまあ混雑しているので、アプリで「空」表示でも実際に使えない可能性が高そうですのでご注意ください。
土曜日の16時です。
コーンが有る2台分は空いていましたが、、、
ガソリン車が停まっていました。
コーンが無いうえにEVの表示も無いので改善して欲しいですね。
他にいくらでも空いているのですから。
駐車スペースに記載の充電器で充電しましょう!
この写真はダメな例で「A-15」と記載の充電用駐車スペースに駐車した赤いテスラは「A-15」の充電器を使用しないとダメなのに手近な「Aー14」の充電器で充電を行っています。
この場合だと「A-14」の充電用駐車スペースは充電出来ない状態になってしまいます。
こちらはもっとダメな例。
クラウンPHEVですが、充電せずに駐車だけしています。
これでは「エンジン車が充電用駐車スペースを占拠している」のと変わりません。
このスペースは「充電している間だけ利用出来る共有スペース」です。
充電しないのなら一般の駐車スペースへ移動しましょう!
4月9日(水)午後に訪れてみると、幸い充電用駐車スペースにエンジン車の駐車は有りませんでした。
エネチェンジアプリで「利用不可」となっている充電設備を確認すると「利用可」ランプが点灯していたので、アイ・ミーブXにコネクタを接続し、三菱電動車両サポートカードで認証したところ問題なく充電出来ました。
スマホアプリから満空情報を確認出来ること、各種約款、施設の駐車可能台数(250台)を考慮すると「5台分全て充電専用駐車スペースとしても駐車場全体のたった2%」です。
そんななか現状のエンジン車駐車防止対策はカラーコーンは1コだけ。
エンジン車駐車防止対策が不十分と言っても言い過ぎではないと思います。
せめて「充電設備が設置されている5台分全てにカラーコーンを置く」ことが対策の第一歩だと改めて感じました。
y5y5様
GoGoEV事務局です。いつもご利用くださり、ありがとうございます。
さて「兵庫日産自動車(株) 三木店」の充電スタンドですが、充電器の稼働状況に関しての投稿ありがとうございます。頂きました内容をスタンド情報に反映させて頂きました。
4月9日(水)午後に訪れてみると、「出力可能電力50kW」と表示されていました。
アイ・ミーブXで充電を行ったところ、設備最大の125Aで充電が始まりました。
EV用CHAdeMO充電設備は、敷地東側の駐車スペースに設置されています。
(現在のシンボル位置で合っています)
西から向かった場合「さつき台入口」交差点を右折し、左に回り込んだ方がスムーズに充電設備に辿り着けると思います。
4月9日(水)午後にアイ・ミーブXで充電を行ったところ、アイ・ミーブXでは最大の118Aで充電が始まりました。
4月9日(水)に訪れてみると「故障中」と掲示されていました。
本日(4/12)にお店へ電話で問い合わせると「現在も故障中で利用出来ない。夏にCHAdeMO充電設備を更新予定で現在のCHAdeMO充電設備は修理しない」とのこと。
新しいCHAdeMO充電設備の運用が始まるまでは、兵庫日産・三木店から約800m東に有る兵庫日産・三木東店の充電設備を利用する形になると思います。
GoGoEV事務局さま。
今後1ヶ月以上CHAdeMO充電設備が利用出来ないことが明白なので、新しいCHAdeMO充電設備の運用が始まるまでは「休業中」にした方が良いと思います。
以前と同じ敷地南側の第2駐車場の西端に最大125A放電する東光高岳製CHAdeMO充電設備が設置されています。
4/9に訪れた時は「出力可能電力50kW」と表示されていました。
ENEOSとファミマが並んでおりGS入って左手奥、ファミマの裏にあります。問題なく充電出来ました。