数カ月前に新しい充電器に変わっていました。
ニチコン NQX-TC504P 50kW器です。
使えました。
屋上と地上階に設置されていますが、このクチコミ(この充電スポット)は屋上の事について触れています。
駐車枠はEV専用ではなく、ガソリン車も停めて良いと書いてあります。利用者が少ないのでしょうか?
専用枠として指定されている駐車枠は3箇所ほどありましたが、それ以外は兼用という認識のようです。
なお、私の車両で3kWの出力を確認しました。
使えました。
エネチェンジのパイロンが1つおいてあり、ガソリン車対策となっていました。
宿泊時の駐車枠予約は承っていないとのことなので、宿泊する際に充電ができるかは運次第という感じです。
尚、日帰り入浴もやっているので、その際に充電するのも出来ますね。
充電器の設置を希望していた施設なので、充電器が設置されて嬉しいです。
充電してます。やっぱり、各社のアプリで充電するより、これまでのeMPカードで充電する方式や、クレジット課金が便利です。因みにここはクレジット課金、QR決済も簡単そうです。さくらのレンタカーですが、料金も安いです。
充電器2基となっていたが、1基故障。
多分、これって想像だけどずっと1基しか動かないのではないかな?
何度かアプリためしましたが、ギブアップしました。
次の和田宿ステーションで再チャレンジします。
以前ならすぐ充電できたのに?
やっと充電できましたが、結構、充電するまで
苦戦しました。以前のカード認証の方が良かったな
以前は30分で240円、今度は1000円近くとられました。なぜ、変えてしまったのかな。
隣に同じ車で充電中の方がいらっしゃって、どちらも同時に無事完了しました
その通りですね。日産やトヨタなど自動車メーカーのカードを持っていない方は、
充電するのを躊躇するのかもしれません。
でも、みなさん自宅で充電している方が多いとすれば
あまり外で充電しないのではないでしょうか?
eMPカードの充電が道の駅では急減しているとも
聞いています。
この際、会員を解約してクレジット決済、充電課金で使った分だけ払う方が合理的とも思われます。
ただ、このタイプの充電器が増えるまでは、
会費のいらないエコQ電カードも併用してお持ちになればベストとも思っています。
私も検討中です。
さくらや、PHEVの方は、
計算すると圧倒的にこの従量課金が文句無しに特です。