2022/5/2 06時
利用させていただきました。(テスラモデル3)
予約時に連絡していたこともあり普通充電を朝まで使用させていただきました。ナンバー車種、色を書きます。
ホテル利用者のみかは分かりませんが、夕方から朝まで充電可能です。
景色良し、部屋良し、コスパ良しで最高でした。
ありがとうございました。
2022/4/30 18時
三菱アウトランダーと他にも何種類か使用できないと貼り紙が貼っている。PHEVは純粋EVではないので充電させてくれないのか…。使えるように修理して欲しい。
長湯に行くことを躊躇するよ。
2022/4/24 15時
雨の日曜日、残11kmで到着するも駐車場はほぼ満杯! でもEVスタンドは幸いにも空いていました。
近くに充電スタンドが無いので助かります。
2022/4/11 11時
4月1日から稼働し始めました!
50㌔なので充電は早いです!
2022/4/3 02時
道の駅は県道から入った奥の方にあり、この充電器が設置されている観光案内所とは通りを跨いだ場所となるため存在に気付きづらい。また県道にもチャデモの看板は確か無かったと思います。
2022/4/2 10時
引き続き故障を抱えてるせいで出力が7〜8割に抑えられている旨の貼り紙があります。少しだけ時間はかかりますが充電可能です。
2022/4/2 10時
引き続きすぐ横の自販機でどの飲料を購入しても60分無料で充電出来ます。
待ってる間は公園状態の整備された河原でゆっくり過ごせます。
2022/3/21 18時
こちらは九重町にある大吊橋の駐車場に入ってすぐの右手にあります。出入口の通路が分離しているので一度入場して途中でUターンした後の出口付近の入口からスタンドに入る必要があります。大吊橋を同時に観光しようとすると少し離れていますが、他の車の駐車は少ないので気軽に充電出来るかもしれません。
2022/2/12 21時
駐車の際、充電器に向かって左側に車止めの石がたくさん置いてあるのでお気を付けください。
夜だとわかりにくいかもしれませんし、ドアを開けるときにぶつかることもあるかも。
2022/2/7 10時
bgkonomi様
GoGoEV事務局です。いつもご利用くださり、ありがとうございます。
さて「(宗)生長の家 大分県教化部」の充電スタンドですが、施設閉鎖に関しての投稿ありがとうございます。頂きました情報を確認しましたので、当充電スタンドを一覧より削除させて頂きます。
2022/2/5 17時
minicab-mievで17%から30分充電(9.6kwh)、山越えで豊前市方面に向かうので少し少ない気もしました(走行可能距離は97km)が、2度目の充電も面倒なのでそのまま出発! 急な登りと強い向かい風の影響でサファリ前を通過する頃には38kmまで減少! 速度を控え、絶妙なアクセルワークでそうにか残り4kmで自宅に到着しました。この区間は充電スタンドが殆ど皆無なので難しいですね。
2022/2/5 15時
R4年1月をもって施設自体が閉鎖されています。当然充電器も撤去されていますので充電ポイントとして存在しません。
移転先は別府市だそうですが、充電器は壊れたので設置していないという事です。
この内容は貼り紙とそこに残された電話番号で確認したものです。
2022/2/5 15時
電気が少なくなったので少しだけ充電しました。この後別府までの海岸沿いには無いので助かります。
2022/1/9 20時
昨年末まで駐車場の工事が行われていましたが終了してきれいになっています。当然充電スポット(25kwと10kw)も利用し易くなっています。
2022/1/8 12時
充電器横の機械に550円(硬貨のみ)を入れて利用できます。安定して41kW出してくれました。使い勝手が良いです。
2021/12/4 03時
道の駅あさじ …ではなく、その「 左手 」の建屋の前に設置されてます。
画像のとおり案内板の位置が低く、草ぼーぼーで分かりにくい!
2021/11/29 04時
現金のみ 550円。町中唯一の充電スポット。店員さんも親切。
充電中は近くを散策できるので、この人気観光地で駐車場所をお借りできたと思えばかなりお得ですが、
キーを預けねばならず、充電完了したら車を移動される事もあります。
2021/11/29 04時
設計が親切。充電スポットは道路側にあり、スペースも確保してくださってます。
充電中は500m歩いて、名物・日田焼きそばを召し上がってください。お勧めは求福軒。タイミング悪いと30分では戻れませんが(焼くのに時間かかる…予約できるかも?)。
2021/11/27 14時
広い敷地に、公園・スーパーを併設。充電スポットは「道の駅を正面に見て左手」です。
2021/11/21 14時
急速充電器は引き続き使用不可です。
普通充電器は使用出来るようで\100を投入して使用するようです。
北海道 | 187 / 779 拠点 | |
青森県 | 73 / 236 拠点 | |
岩手県 | 99 / 282 拠点 | |
宮城県 | 140 / 361 拠点 | |
秋田県 | 81 / 222 拠点 | |
山形県 | 124 / 268 拠点 | |
福島県 | 126 / 386 拠点 | |
茨城県 | 288 / 530 拠点 | |
栃木県 | 180 / 404 拠点 | |
群馬県 | 218 / 440 拠点 | |
埼玉県 | 492 / 802 拠点 | |
千葉県 | 390 / 828 拠点 | |
東京都 | 648 / 924 拠点 | |
神奈川県 | 761 / 1045 拠点 | |
新潟県 | 221 / 581 拠点 | |
富山県 | 109 / 208 拠点 | |
石川県 | 137 / 331 拠点 | |
福井県 | 93 / 221 拠点 | |
山梨県 | 150 / 258 拠点 | |
長野県 | 263 / 558 拠点 | |
岐阜県 | 213 / 436 拠点 | |
静岡県 | 311 / 634 拠点 | |
愛知県 | 553 / 1235 拠点 | |
三重県 | 193 / 351 拠点 | |
滋賀県 | 163 / 275 拠点 | |
京都府 | 214 / 392 拠点 | |
大阪府 | 481 / 750 拠点 | |
![]() |
兵庫県 | 632 / 779 拠点 |
奈良県 | 119 / 216 拠点 | |
和歌山県 | 91 / 205 拠点 | |
鳥取県 | 137 / 174 拠点 | |
![]() |
島根県 | 114 / 139 拠点 |
![]() |
岡山県 | 275 / 320 拠点 |
広島県 | 239 / 350 拠点 | |
山口県 | 246 / 331 拠点 | |
![]() |
徳島県 | 152 / 157 拠点 |
![]() |
香川県 | 162 / 172 拠点 |
![]() |
愛媛県 | 197 / 211 拠点 |
![]() |
高知県 | 160 / 162 拠点 |
![]() |
福岡県 | 580 / 648 拠点 |
![]() |
佐賀県 | 168 / 188 拠点 |
長崎県 | 120 / 210 拠点 | |
熊本県 | 275 / 413 拠点 | |
大分県 | 156 / 242 拠点 | |
宮崎県 | 149 / 236 拠点 | |
鹿児島県 | 139 / 297 拠点 | |
沖縄県 | 92 / 154 拠点 |