エネオスチャージプラスに切り替えてから初めて使用しました。
まず、口数は大幅に減ったので概念機関車が止まっている可能性が大きくなりました。
ケーブルが前より2倍ぐらい長くなったので便利ですが、充電器が付いているポールが駐車枠の左側に設置してあり、ケーブルは届かず隣の充電器を利用せざるを得ませんでした。
eMPで認証するなら画面上の操作は少しややこしく時間がかかります。
ローミングで認証すると3kWしか出なくて残念です。
地下駐車場への入口にEV200の看板がありますが、入ったあとは案内板がありません。ひたすら奥の方に行くと充電器が見えてきます。みるからにmyプラコ゚っぽい充電器ですが、MIlliosというところの充電器で、Milliosというアプリを入れておく必要があります。EV優先のパイロンがおいてあるので、化石燃料車に占拠されるリスクは低いかも?
上限設定があるtimes運営の立体駐車場とは異なり、平面駐車場なので駐車料金の上限がありません。
ご注意ください。
充電器は掲載されている通り地上平面駐車場の一番奥にあるんですが
駐車場入り口から入ると、何となく充電器のある方(左側の奥)は
車が入れないような雰囲気で流れで右の立体に行っちゃいがちです
(最初、誘導されるまま立体に入ってしまいました)
ただ左方向は歩行者の出入り口があり、歩いている人が多いので
かなり注意して左奥まで進む必要があります(歩行者用入り口過ぎると
一気に視界が広がり充電器の場所目に入ってくるんですが、奥からも
歩行者や自電車の入場者が来るので慎重に)
8時55分に行きましたが既に2台待ちまた時間をおいてくださいと案内されました。
25Kwのハセテックは輸入車だと不調との情報がeMPから出ている機種のようです。
QC02-2P2W-*、QC03-3P3W-*だとエラー出るとの事。
写真にスクリーンショットの一覧をあげておきます。
平日の夕方少し前に到着。駐車場は少し駅から離れていてまあわりと空いていた。充電スポットは一番奥。EV専用のようなカラーリングされているので、普通の車は満車でなければ遠慮してしまう感じ。
ここはe-Mobiliyu Powerのカードが使えたので充電開始、支払などは特に問題はない。スポーツ施設の駐車場なので、それを利用しない人は割引はないので普通に駐車料金はかかる。充電スポットは2台あるし、多分駐車枠3つからケーブルを伸ばせば充電できると思う。
高島屋開店前でしたが駐車場と充電を兼ねて利用しました。