地図、ご覧の通り、254挟んで、上り、下り、の各店舗に急速ありですが、とても便利ですが、「ここだけずるい!」と思うのは、私だけでしょうか?
ちなみに、こちらは上り(東京方面です)
見た感じ、表からしか進入出来ません。国道添いです、東京方面向いて左側です、手前の(1km位)「桜国屋」(同じく左側)にも勝ってにどうぞ型の急速ありますので、照らし合わせてみましょう。
Fee様
GoGoEV事務局です。いつも口コミ、写真投稿、ありがとうございます。さて、「加須市役所」充電スタンドですが、GoGoEVに土日祝日の営業時間も掲載しており、大変ご迷惑をおかけいたしました。掲載内容を変更いたしましたので、ご報告いたします。
裏から入れません。内回りに建ってますので、群馬方面へ向いている場合は、左折左折でイオンの方からかましましょう。
広くて、めちゃ綺麗な店舗です。尋ねた所、「出来て4年、新しいんですよ〜」と言ってました。オールやって頂き、ジュースにお菓子。感じいいですね〜
しまった!土曜日休みなんですね〜しかし、こんなりっぱな看板は初めてみましたね〜きっと、光るんでしょうね〜
何だか、混んでて利用出来ませんでした。セブンの近くです。大きな建物です。
東京方面から来た場合は反対側になりますので、手前、もしくわ、過ぎてからの信号を右折すれば、裏から入場できます。国道の脇で、鍵もなく自由に出来ます。何か、面白いこと書いてあったので写メしちゃいました。
ものすごく、感じいいです。「中へどうぞ」言われ、お断りしましたが、見つけてくれる方、全員、次々に「お疲れさま、中で、、」と5回も聞かれ、雑談し、あっと言う間の充電でしたね、好印象です!
チャデモカードが徹底されてるようですね、「え?あるんですか?」と驚かれましたがw。無料でクリアです。「中でどうぞ」と言われ、ジュースいただきました
残念ながら、時間に間に合わず充電出来ませんでしたが、場所は、市役所、入り口が数カ所ありますが、どこからでも辿り着けます。大きな平面駐車場の建物側です。
この辺はたくさん、急速充電があります。かち合いそうな時ほ、鶴ヶ島周辺を、考慮されると便利では?
喫煙所前、一番奥にあります。充電器と、コントロールパネルですが、本来、操作している方は触れません。小さい方で全てやります。途中で充電を中止する時もカード認証が必要です。
充電器と、コントロールパネルですが、本来、操作している方は触れません。小さい方で全てやります。途中で充電を中止する時もカード認証が必要です。初めて使いました。場所は分かりやすいです。
利用者がとても多いそうです。なので、会員証の確認と、非会員の有料徴収を徹底してるそうです。とても、親切です。
インターに近く便利ですね。裏から抜けれますので、国道戻るのも楽ですね。開放型ではありません。
24h開放型です。トイレ、ホテルのようにアメニティー充実してます。
マウスウオッシュ有り、綿棒やら、、いい感じですね。
普通充電器で充電する時は、ケーブルは持ち込みになります。
Feeです!
evadmin様。どなたか存じませんが、ご親切にありがとうございました。何となく、そんなのかな〜と思ってましたが。だいたい、どこへ、電話しても、受付の方は、詳しい事が分かってないので、尋ねる事を諦めてしまうんですよね〜「スッキリ!」でした。ただでさえ、インフラ不十分なEVですから。せめて、給電会社側のまとまりを期待したいですよね〜
ありがとうございました。Feeでした。
Fee様
GoGoEV事務局です。いつも口コミ投稿ありがとうございます。
僭越ではございますが、NEXCO東日本 関越自動車道 三芳PA(下り)充電スタンドにて「チャデモチャージ」が使えなかった点について、事務局より回答させて頂きます。
まず始めに、充電器認証システムの運営会社を説明をさせて頂きます。日本では現在、次の2社が積極的な展開を行っています。
・ジャパンチャージネットワーク・・・急速充電器「約100ヶ所」
・チャデモチャージ・・・急速充電器「約300ヶ所」
その上で、三芳PA(下り)の充電器は、「ジャパンチャージネットワーク」に属します。一方、Fee様がお持ちの「チャデモチャージ付きおでかけCard」は下の「チャデモチャージ」が運営する充電器が利用できるカードになります。
ここで話が複雑になるのですが、「ジャパンチャージネットワーク」も「チャデモチャージ」も、設置されている充電器は”CHAdeMO規格”となっているのです。
つまり充電規格は"CHAdeMO"なのですが、「チャデモチャージ」という認証システムは対応しない充電器がある場合がございます。
詳細は、今週末に掲載予定の「EV関連ニュース」の記事で取り上げますが、本当に複雑ですよね。
GoGoEVにおきましても、早急に「認証システム会社」を表示するよう、検討に入りたいと思います。
ご不明点がございましたら、お手数ですが、再度口コミ投稿を頂けると幸いです。
北海道 | 250 / 797 拠点 | |
青森県 | 75 / 232 拠点 | |
岩手県 | 108 / 284 拠点 | |
宮城県 | 150 / 369 拠点 | |
秋田県 | 83 / 228 拠点 | |
山形県 | 140 / 268 拠点 | |
福島県 | 150 / 388 拠点 | |
茨城県 | 310 / 545 拠点 | |
栃木県 | 188 / 430 拠点 | |
群馬県 | 222 / 448 拠点 | |
埼玉県 | 494 / 827 拠点 | |
千葉県 | 407 / 866 拠点 | |
東京都 | 684 / 1028 拠点 | |
神奈川県 | 766 / 1080 拠点 | |
新潟県 | 234 / 582 拠点 | |
富山県 | 108 / 209 拠点 | |
石川県 | 136 / 318 拠点 | |
福井県 | 95 / 221 拠点 | |
山梨県 | 155 / 259 拠点 | |
長野県 | 274 / 560 拠点 | |
岐阜県 | 235 / 453 拠点 | |
静岡県 | 341 / 668 拠点 | |
愛知県 | 596 / 1288 拠点 | |
三重県 | 201 / 356 拠点 | |
滋賀県 | 169 / 292 拠点 | |
京都府 | 243 / 385 拠点 | |
大阪府 | 522 / 792 拠点 | |
![]() |
兵庫県 | 637 / 776 拠点 |
奈良県 | 121 / 214 拠点 | |
和歌山県 | 92 / 203 拠点 | |
鳥取県 | 136 / 176 拠点 | |
![]() |
島根県 | 113 / 140 拠点 |
![]() |
岡山県 | 281 / 329 拠点 |
広島県 | 242 / 353 拠点 | |
山口県 | 225 / 308 拠点 | |
![]() |
徳島県 | 150 / 156 拠点 |
![]() |
香川県 | 162 / 172 拠点 |
![]() |
愛媛県 | 196 / 218 拠点 |
![]() |
高知県 | 154 / 159 拠点 |
![]() |
福岡県 | 591 / 653 拠点 |
![]() |
佐賀県 | 169 / 188 拠点 |
長崎県 | 116 / 204 拠点 | |
熊本県 | 280 / 406 拠点 | |
大分県 | 164 / 247 拠点 | |
宮崎県 | 139 / 235 拠点 | |
鹿児島県 | 133 / 289 拠点 | |
沖縄県 | 89 / 156 拠点 |