石川県のクチコミ投稿一覧

Total : 543
THE HOTEL SANRAKU KANAZAWA

石川県金沢市尾張町1-1-1

駐車場の出入り口が狭く、出る際に擦る車が多いのか擦り傷が多くありました。
コーンが設置されていないので、普通車も停まっていました。

加賀店 / 石川日産自動車販売(株)

石川県加賀市中代町ヌ1

初訪問です♪
店舗は閉店してましたが広くて使いやすいスポットです。
初速43kwで吸い込みました。
ありがとうございました。

10基のうち2基は、月極(マンション居住者)専用と思われる。
カラーコーンの設置が無い為、空いていないことも想定される。

アパホテル金沢西

石川県金沢市古府3-127

2台分設置ありますが漏水の関係で1台しか停めれません

駐車マスにEV200ステッカーあり

駐車No.5,7で利用できます
駐車No.4,6は右後ろに充電口があればできます
駐車No.8は左後ろに充電口があればできます
充電料金は¥250/60分 最大¥1,250です。
充電料金は¥250/60分で最大料金¥1,250です

SAに入って、左手前に設置されてます。A&Bの2機されていて、右のB型を利用しました。10分の充電で8分の充電で4Kw充電できました。理論値は、情報公開の40KWではなく、30Kwと勝手に自己判断させてもらいました。24.01.11 7時

時間に余裕が無くて、トイレ休憩の10分だけ充電利用させてもらいました。私はワオンカードを使って受付できました。10分で7.5kw充電できていたので、40kwが理論上出力出ているのだと思います。ありがとうございます。

被災・避難された皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。

この充電スポットは、令和6年能登半島地震の発生に伴い無償開放されています。
2024年1月5日(金)から当面の間はどなたでも無料で利用できます。
終了時期は未定となっています。
どうか皆様譲り合ってお使いください。

【無償充電の方法】
EV車両に充電コネクタをつなぎ、通常の充電の要領で充電器を操作します。
その際に、SuicaやWAONなどのFeliCaカードをかざして認証します。
この認証による課金は発生しませんので、残高の無いSuica等でも問題ありません。
eMPネットワーク対応の充電カードでも認証でき、無償で使用できますが、無償化が終了すると課金されるので、できればSuica、ICOCA、nanaco、WAONなどのFeliCaカードで認証することをおすすめします。


無償開放を決定していただいた関係各所の皆様に感謝致します。

被災・避難された皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。

この充電スポットは、令和6年能登半島地震の発生に伴い無償開放されています。
2024年1月5日(金)から当面の間はどなたでも無料で利用できます。
終了時期は未定となっています。
どうか皆様譲り合ってお使いください。

【無償充電の方法】
EV車両に充電コネクタをつなぎ、通常の充電の要領で充電器を操作します。
その際に、SuicaやWAONなどのFeliCaカードをかざして認証します。
この認証による課金は発生しませんので、残高の無いSuica等でも問題ありません。
eMPネットワーク対応の充電カードでも認証でき、無償で使用できますが、無償化が終了すると課金されるので、できればSuica、ICOCA、nanaco、WAONなどのFeliCaカードで認証することをおすすめします。


無償開放を決定していただいた関係各所の皆様に感謝致します。

道の駅 瀬女 (せな) / 白山市

石川県白山市瀬戸寅163-1

被災・避難された皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。

この充電スポットは、令和6年能登半島地震の発生に伴い無償開放されています。
2024年1月5日(金)から当面の間はどなたでも無料で利用できます。
終了時期は未定となっています。
どうか皆様譲り合ってお使いください。

【無償充電の方法】
EV車両に充電コネクタをつなぎ、通常の充電の要領で充電器を操作します。
その際に、SuicaやWAONなどのFeliCaカードをかざして認証します。
この認証による課金は発生しませんので、残高の無いSuica等でも問題ありません。
eMPネットワーク対応の充電カードでも認証でき、無償で使用できますが、無償化が終了すると課金されるので、できればSuica、ICOCA、nanaco、WAONなどのFeliCaカードで認証することをおすすめします。


無償開放を決定していただいた関係各所の皆様に感謝致します。

白峰特産品販売施設 菜さい / 白山市

石川県白山市白峰ロ64-3

被災・避難された皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。

この充電スポットは、令和6年能登半島地震の発生に伴い無償開放されています。
2024年1月5日(金)から当面の間はどなたでも無料で利用できます。
終了時期は未定となっています。
どうか皆様譲り合ってお使いください。

【無償充電の方法】
EV車両に充電コネクタをつなぎ、通常の充電の要領で充電器を操作します。
その際に、SuicaやWAONなどのFeliCaカードをかざして認証します。
この認証による課金は発生しませんので、残高の無いSuica等でも問題ありません。
eMPネットワーク対応の充電カードでも認証でき、無償で使用できますが、無償化が終了すると課金されるので、できればSuica、ICOCA、nanaco、WAONなどのFeliCaカードで認証することをおすすめします。


無償開放を決定していただいた関係各所の皆様に感謝致します。

被災・避難された皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。

この充電スポットは、令和6年能登半島地震の発生に伴い無償開放されています。
2024年1月5日(金)から当面の間はどなたでも無料で利用できます。
終了時期は未定となっています。
どうか皆様譲り合ってお使いください。

【無償充電の方法】
EV車両に充電コネクタをつなぎ、通常の充電の要領で充電器を操作します。
その際に、SuicaやWAONなどのFeliCaカードをかざして認証します。
この認証による課金は発生しませんので、残高の無いSuica等でも問題ありません。
eMPネットワーク対応の充電カードでも認証でき、無償で使用できますが、無償化が終了すると課金されるので、できればSuica、ICOCA、nanaco、WAONなどのFeliCaカードで認証することをおすすめします。


無償開放を決定していただいた関係各所の皆様に感謝致します。

被災・避難された皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。

この充電スポットは、令和6年能登半島地震の発生に伴い無償開放されています。
2024年1月5日(金)から当面の間はどなたでも無料で利用できます。
終了時期は未定となっています。
どうか皆様譲り合ってお使いください。

【無償充電の方法】
EV車両に充電コネクタをつなぎ、通常の充電の要領で充電器を操作します。
その際に、SuicaやWAONなどのFeliCaカードをかざして認証します。
この認証による課金は発生しませんので、残高の無いSuica等でも問題ありません。
eMPネットワーク対応の充電カードでも認証でき、無償で使用できますが、無償化が終了すると課金されるので、できればSuica、ICOCA、nanaco、WAONなどのFeliCaカードで認証することをおすすめします。


無償開放を決定していただいた関係各所の皆様に感謝致します。

被災・避難された皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。

この充電スポットは、令和6年能登半島地震の発生に伴い無償開放されています。
2024年1月5日(金)から当面の間はどなたでも無料で利用できます。
終了時期は未定となっています。
どうか皆様譲り合ってお使いください。

【無償充電の方法】
EV車両に充電コネクタをつなぎ、通常の充電の要領で充電器を操作します。
その際に、SuicaやWAONなどのFeliCaカードをかざして認証します。
この認証による課金は発生しませんので、残高の無いSuica等でも問題ありません。
eMPネットワーク対応の充電カードでも認証でき、無償で使用できますが、無償化が終了すると課金されるので、できればSuica、ICOCA、nanaco、WAONなどのFeliCaカードで認証することをおすすめします。


無償開放を決定していただいた関係各所の皆様に感謝致します。

被災・避難された皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。

この充電スポットは、令和6年能登半島地震の発生に伴い無償開放されています。
2024年1月5日(金)から当面の間はどなたでも無料で利用できます。
終了時期は未定となっています。
どうか皆様譲り合ってお使いください。

【無償充電の方法】
EV車両に充電コネクタをつなぎ、通常の充電の要領で充電器を操作します。
その際に、SuicaやWAONなどのFeliCaカードをかざして認証します。
この認証による課金は発生しませんので、残高の無いSuica等でも問題ありません。
eMPネットワーク対応の充電カードでも認証でき、無償で使用できますが、無償化が終了すると課金されるので、できればSuica、ICOCA、nanaco、WAONなどのFeliCaカードで認証することをおすすめします。


無償開放を決定していただいた関係各所の皆様に感謝致します。

被災・避難された皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。

この充電スポットは、令和6年能登半島地震の発生に伴い無償開放されています。
2024年1月5日(金)から当面の間はどなたでも無料で利用できます。
終了時期は未定となっています。
どうか皆様譲り合ってお使いください。

【無償充電の方法】
EV車両に充電コネクタをつなぎ、通常の充電の要領で充電器を操作します。
その際に、SuicaやWAONなどのFeliCaカードをかざして認証します。
この認証による課金は発生しませんので、残高の無いSuica等でも問題ありません。
eMPネットワーク対応の充電カードでも認証でき、無償で使用できますが、無償化が終了すると課金されるので、できればSuica、ICOCA、nanaco、WAONなどのFeliCaカードで認証することをおすすめします。


無償開放を決定していただいた関係各所の皆様に感謝致します。

フレスポ小松 / 大和リース(株)

石川県小松市下牧町己507

被災・避難された皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。

この充電スポットは、令和6年能登半島地震の発生に伴い無償開放されています。
2024年1月5日(金)から当面の間はどなたでも無料で利用できます。
終了時期は未定となっています。
どうか皆様譲り合ってお使いください。

【無償充電の方法】
EV車両に充電コネクタをつなぎ、通常の充電の要領で充電器を操作します。
その際に、SuicaやWAONなどのFeliCaカードをかざして認証します。
この認証による課金は発生しませんので、残高の無いSuica等でも問題ありません。
eMPネットワーク対応の充電カードでも認証でき、無償で使用できますが、無償化が終了すると課金されるので、できればSuica、ICOCA、nanaco、WAONなどのFeliCaカードで認証することをおすすめします。


無償開放を決定していただいた関係各所の皆様に感謝致します。

被災・避難された皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。

この充電スポットは、令和6年能登半島地震の発生に伴い無償開放されています。
2024年1月5日(金)から当面の間はどなたでも無料で利用できます。
終了時期は未定となっています。
どうか皆様譲り合ってお使いください。

【無償充電の方法】
EV車両に充電コネクタをつなぎ、通常の充電の要領で充電器を操作します。
その際に、SuicaやWAONなどのFeliCaカードをかざして認証します。
この認証による課金は発生しませんので、残高の無いSuica等でも問題ありません。
eMPネットワーク対応の充電カードでも認証でき、無償で使用できますが、無償化が終了すると課金されるので、できればSuica、ICOCA、nanaco、WAONなどのFeliCaカードで認証することをおすすめします。


無償開放を決定していただいた関係各所の皆様に感謝致します。

被災・避難された皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。

この充電スポットは、令和6年能登半島地震の発生に伴い無償開放されています。
2024年1月5日(金)から当面の間はどなたでも無料で利用できます。
終了時期は未定となっています。
どうか皆様譲り合ってお使いください。

【無償充電の方法】
EV車両に充電コネクタをつなぎ、通常の充電の要領で充電器を操作します。
その際に、SuicaやWAONなどのFeliCaカードをかざして認証します。
この認証による課金は発生しませんので、残高の無いSuica等でも問題ありません。
eMPネットワーク対応の充電カードでも認証でき、無償で使用できますが、無償化が終了すると課金されるので、できればSuica、ICOCA、nanaco、WAONなどのFeliCaカードで認証することをおすすめします。


無償開放を決定していただいた関係各所の皆様に感謝致します。

都道府県別クチコミ網羅率
北海道 344 / 1048 拠点
青森県 85 / 277 拠点
岩手県 131 / 369 拠点
宮城県 195 / 480 拠点
秋田県 115 / 292 拠点
山形県 189 / 309 拠点
福島県 187 / 564 拠点
茨城県 355 / 750 拠点
栃木県 211 / 710 拠点
群馬県 229 / 591 拠点
埼玉県 544 / 1068 拠点
千葉県 494 / 1183 拠点
東京都 873 / 1376 拠点
神奈川県 802 / 1346 拠点
新潟県 290 / 698 拠点
富山県 122 / 286 拠点
石川県 165 / 387 拠点
福井県 147 / 317 拠点
山梨県 154 / 326 拠点
長野県 317 / 875 拠点
岐阜県 324 / 604 拠点
静岡県 381 / 892 拠点
愛知県 785 / 1478 拠点
三重県 224 / 495 拠点
滋賀県 226 / 402 拠点
京都府 294 / 491 拠点
大阪府 596 / 1071 拠点
兵庫県 686 / 951 拠点
奈良県 147 / 270 拠点
和歌山県 124 / 263 拠点
鳥取県 114 / 185 拠点
島根県 135 / 218 拠点
岡山県 274 / 420 拠点
広島県 328 / 459 拠点
山口県 270 / 400 拠点
徳島県 145 / 183 拠点
香川県 154 / 276 拠点
愛媛県 185 / 286 拠点
高知県 145 / 175 拠点
福岡県 611 / 833 拠点
佐賀県 165 / 244 拠点
長崎県 115 / 268 拠点
熊本県 225 / 445 拠点
大分県 152 / 322 拠点
宮崎県 124 / 305 拠点
鹿児島県 113 / 364 拠点
沖縄県 96 / 220 拠点
GoGoEV award 2024