サービスエリアに入ったら、奥側の駐車場の一番奥のレーンを進入するとあります。
充電器1基、駐車スペースが2台分あります。充電待ちができます。
Okhotsk様
GoGoEV事務局です。いつもご利用くださり、ありがとうございます。
さて「道の駅 とみざわ」の充電スタンドですが、充電器の出力に関しての投稿ありがとうございます。頂きました内容を確認したましたので、スタンド情報に反映させて頂きました。
63A出ておりますので制限は無いものと思われます
ホテルルートイングループの充電設備がエネチェンジの充電器に置き換えられて初めて利用した。eMP系のカードも使え、充電出力も6kwと3kWがあり車両が3kW対応なので3kWでの充電であったが、充電通知メールを見ると普段使っているイオンやアリオの3kWの充電器に比べ同じ時間で充電出来る電気量が多かった。これはエネチェンジの普通充電器が6kWも対応していることもあり、スペック通りに充電出来る充電器だからと推測している。
駐車スペースがすごく狭いので、リーフより大きい車は使えないかと思います。
自分の車は満車状態で充電スペースに入れませんでした。
到着時、サクラが使用中でアウトランダー(?)が順番待ちしてるっぼい感じでした。
こちらも残り30%だったのでどうしようか迷っていたらアウトランダーがいなくなったのでサクラ待ちとなりました。
10分ほど待ってサクラさんが終了して無事チャージできました。
昼食兼ねて30分ほどで85%までチャージさせていただきました。
自分のチャージ中は順番待ちらしき車両はありませんでした。
無料で時間に縛りがなく80%充填までできますが、開始・終了に手続きが必要です。
1回500円でフル充電というユニークさ。
スムーズに行きました。
特に認証等は無く、係の方に充電したい旨を伝えるだけで使えました。費用はチェックアウト時にまとめて精算で税込1,100円でした。
モデル3でも充電スピードは6kWでした。
ここの駐車場は枠が不足しているのか夜になると通路まで車が溢れるので、宿が混雑している日に充電したい場合は、早めにチェックインした方が無難かもしれません。(私はチェックイン開始直後に行ったので、夜着の場合にどうなるのかは不明です)
y5y5様
GoGoEV事務局です。いつもご利用くださり、ありがとうございます。
さて「イオンモール甲府昭和」の充電スタンドですが、充電器の設置位置に関しての投稿ありがとうございました。頂きました内容を確認しましたので、スタンド情報に反映させて頂きました。
EV用CHAdeMO充電設備は、敷地南側の駐車場に設置されています。
(現在のシンボル位置で合っています)
利用するためには、道の駅はくしゅうのレジで声を掛けて必要事項を記入した後にカギを借りて充電します。
8/2 14時台にアイ・ミーブXで充電を行った時には電池温度が上昇していましたが、100A以上で充電出来ていたので、設備としては正常であると思われます。
敷地内には道の駅だけでなく、別建物でスーパーマーケットも有るので便利に利用できると思います。
EV用CHAdeMO充電設備は、敷地南西角に設置されています。
(現在のシンボル位置で合っています)
最大200A流れるABB製です。
道路を挟んで向かい側の「イオンモール甲府昭和」にもCHAdeMO充電設備が5台有り、エリアとして7台が同時充電出来ます。
充電待ちに遭う可能性は低いと思います。
EV用CHAdeMO充電設備は、平面駐車場Cエリアに設置されています。
(現在のシンボル位置で合っています)
最大100A流れるニチコン製50kWが5台設置されています。
訪れた時は、充電せずに車内で電話をしているアウトランダーPHEVが駐車していました。
このスペースは充電中だけ利用できる共有スペースです。
マナーを守って利用しましょう。
道路を挟んで向かい側の「ツルハドラッグ 甲府昭和店」にも1筐体2本出しのCHAdeMO充電設備が有り、エリアとして7台が同時充電出来ます。
充電待ちに遭う可能性は低いと思います。
GoGoEV事務局さま。
拠点名の変更をお願いします。
イオンモール甲府昭和 (平面P 南西側)
↓
イオンモール甲府昭和(平面P Cエリア)
EV用普通充電設備は、屋上駐車場Gエリアに設置されています。
(現在のシンボル位置で合っています)
店舗への最寄り入口は、「G1 ほたるエスカレーター入口」です。
GoGoEV事務局さま。
拠点名の変更をお願いします。
イオンモール甲府昭和 (屋上P)
↓
イオンモール甲府昭和 (屋上P Gエリア)
EV用普通充電設備は、R20甲府バイパスから敷地に入って右前方の建物近くに設置されています。
(現在のシンボル位置で合っています)
中古車販売拠点だから?かは不明ですが、充電中は建物内で待たせてもらいましたが、久しぶりに透明人間になりました。
EV用普通充電設備は、R139から敷地に入って東側の坂を下り始めてすぐ左側に設置されています。
(現在のシンボル位置で合っています)
下り坂の途中で路面が平らではないので駐車する時には気を付けてください。
24時間利用できるので、非常に有り難い設備です。
コネクタホルダーは無く、先端にゴムキャップする形で雨水の侵入を防いでいます。
充電を終えた時にはゴムキャップを装着するのを忘れないようにしましょう。
近隣には、なか卯、ドン・キホーテ、しゃぶ葉など複数の店舗が有るので「ついでに充電」しやすいです。
EV用普通充電設備は、駐車場南西端に設置されています。
(現在のシンボル位置で合っています)
店舗から最も遠い場所に設置されているので、充電に関係ないエンジン車が駐車する可能性は低いと思います。
CHAdeMO充電設備は、敷地に入って駐車場を通りすぎつつ建物方向へ。
建物手前を右に曲がると右側に充電設備が見えてきます。
8/1 23時台にアイ・ミーブXで充電を行った時には電池温度が上昇していましたが、100A以上で充電出来ていたので、設備としては正常であると思われます。
北海道 | 350 / 1051 拠点 | |
青森県 | 86 / 277 拠点 | |
岩手県 | 136 / 370 拠点 | |
宮城県 | 203 / 483 拠点 | |
秋田県 | 116 / 294 拠点 | |
山形県 | 194 / 309 拠点 | |
福島県 | 189 / 565 拠点 | |
茨城県 | 360 / 743 拠点 | |
栃木県 | 212 / 704 拠点 | |
群馬県 | 229 / 585 拠点 | |
埼玉県 | 545 / 1061 拠点 | |
千葉県 | 500 / 1181 拠点 | |
東京都 | 875 / 1374 拠点 | |
神奈川県 | 807 / 1342 拠点 | |
新潟県 | 302 / 699 拠点 | |
富山県 | 121 / 285 拠点 | |
石川県 | 165 / 388 拠点 | |
福井県 | 147 / 317 拠点 | |
山梨県 | 153 / 320 拠点 | |
長野県 | 317 / 873 拠点 | |
岐阜県 | 325 / 600 拠点 | |
静岡県 | 384 / 891 拠点 | |
愛知県 | 789 / 1483 拠点 | |
三重県 | 225 / 497 拠点 | |
滋賀県 | 229 / 406 拠点 | |
京都府 | 297 / 492 拠点 | |
大阪府 | 598 / 1074 拠点 | |
兵庫県 | 691 / 951 拠点 | |
奈良県 | 148 / 271 拠点 | |
和歌山県 | 125 / 263 拠点 | |
鳥取県 | 114 / 184 拠点 | |
島根県 | 135 / 219 拠点 | |
岡山県 | 274 / 417 拠点 | |
広島県 | 330 / 462 拠点 | |
山口県 | 275 / 402 拠点 | |
徳島県 | 145 / 184 拠点 | |
香川県 | 154 / 275 拠点 | |
愛媛県 | 185 / 287 拠点 | |
![]() |
高知県 | 145 / 175 拠点 |
福岡県 | 613 / 838 拠点 | |
佐賀県 | 163 / 242 拠点 | |
長崎県 | 117 / 269 拠点 | |
熊本県 | 226 / 446 拠点 | |
大分県 | 154 / 321 拠点 | |
宮崎県 | 127 / 307 拠点 | |
鹿児島県 | 114 / 363 拠点 | |
沖縄県 | 96 / 220 拠点 |