EV用CHAdeMO充電設備は、敷地北東側の店舗から割と近い位置に設置されています。
(現在のシンボル位置で合っています)
東側に隣接している道路が割と交通量が多いので、南以外から目指す時は敷地西側の道路を活用するなど工夫して向かう方がサクッと辿り着けると思います。
EV用CHAdeMO充電設備は、敷地西端のバローのサインポール近くに設置されています。
(現在のシンボル位置で合っています)
y5y5様
GoGoEV事務局です。いつもご利用くださり、ありがとうございます。
さて「スズキアリーナ岐阜南」の充電スタンドですが、充電器の設置位置に関しての投稿ありがとうございました。頂きました内容をスタンド情報に反映させて頂きました。
EV用CHAdeMO充電設備は、敷地東側の駐車スペースに設置されています。
(投稿した航空写真だと、赤線部分です)
全幅182cmのヒョンデKONAで訪れました。
幸い充電用駐車スペースは空いていましたが、隣に軽自動車が駐車していたので、結構気を遣って駐車しました。
2025年に日本発売?との情報も有る「eVITARA」もヒョンデKONAとほぼ同じ全幅なので、駐車する時には注意する必要が有りそうです。
ヒョンデKONAでCHAdeMO充電を行ったところ、手元の端末で設備最大の125Aで充電出来たことを確認できました。
充電している間に展示してあったフロンクスを見せて頂きました。
以前のスズキとは違って「値段の割に高そうに見える」出来の良さを感じました。
GoGoEV事務局さま。
シンボル位置の変更をお願いします。
他では見かけることの少ない 最大140A放電する東光高岳(高岳製作所)製1筐体2本出しなので、充電テスト。
11/29午後に訪れた時は、アリアが充電中の状態でヒョンデKONAの充電を始めました。
2台同時充電状態だったのですが、手元の端末で設備最大の140Aで充電出来たことを確認できたので充電を中断しました。
コイン洗車機の南隣に急速充電器有りました。
敷地入り口にEV200V看板有り。
風が強い時は洗車機の水しぶきが飛んできます。
ENEOS CHARGE PLUSアプリを使って充電開始と充電終了出来ました、外が寒い時には便利ですね。
アプリやENEOS CHARGE PLUSカードを使って認証された方は、
R6年12月末日までの充電料金は1分あたり23、1円でオトク!!
グリーンホテルさんの看板の前に
treev普通充電器2台が設置されています。
スタンドの左側面に充電コネクタホルダーとQRコード有ります。
車室のアスファルトにはEV200Vマークが塗られていますのでEV専用駐車枠と思われます。
※説明の通り、充電後は充電ケーブルを巻きつけて下さい
treevアプリにてQRコード読み込みます。
充電カードは利用できません!!
急速充電器は東光高岳製50kW機に新しく切り替わりました。
ビジター充電は旧機はsmart oasis認証でしたが、新機のビジター充電はe-MPアプリのダウンロードまたはQRコード読み取って名前やクレカ情報等を入力する形です。
ビジター充電料金は1回550円(税込)です。
この型の東光高岳製のビジター料金1分55円の設置者様が多い中、
ここの充電器は10分間以上充電すると割安な計算になりますね。
*現地確認しましたが、外灯新しく設置はされていませんでした。ゆえに夜間は暗いままと思われます。
12月13日夕方に訪れました。
エネチェンジさんの充電器計4基が
駐車場南西の宝くじ売り場の南側に位置しています。
西側の道路の大きなバロー看板(200V看板)から敷地内へ入り右折する形です。
最近エネチェンジさんの充電器を設置された他店バローさんと同様に、
三角コーンは有りませんでしたし、車室のアスファルトにEV200Vマークは塗られていません。
充電器周辺は外灯が設置されていて明るかったです。
店内はバロー、あかのれん、100均ワッツ、クリーニングの店、ATMが入っています。
近くには牛丼屋さんやうどん店、回転寿司など外食の店も有ります。
同じ場所で、東光高岳製50kW充電器に更新されていました。
本日、13時から一般供用開始となり、それに併せてEV車イベントが開催され、
自動車販売各社(トヨタ、スバル、マツダ、ホンダ、BYD、日産)車両が展示され
自由に見られるようになってました。
一般車初の充電で、i-MiEV Mで設備最大の125A流れました。
国道21号線沿い、交通の要点となるのでここが30kWから50kWに能力がアップ
されるのは、大変ありがたいです。