i-MiEV Mで問題なく充電出来ました。
設備最大の125Aで充電しました。
ENEOS Charge Plus標準のニチコン、NQC-TC504Aでした。
11月初頭より開設の予定となってましたので開設を見守っておりました。
pink様
GoGoEV事務局です。いつもご利用くださり、ありがとうございます。
さて「道の駅 白山文化の里長滝」の充電スタンドですが、充電設備の入替えに関しての投稿ありがとうございました。頂きました内容を確認しましたので、再開に合わせスタンド情報を再登録させて頂きます。
現在、店舗の改装中で、国道側(北側)からの進入は出来ず、イオン側(南側)からの進入となっています。ご注意下さい。
充電器の更新工事が行われていました。
次の充電事業者や決済方法は不明です。
代替の充電場所の案内が(現実的な充電場所かどうかは別として)ありました
i-MiEV Mで問題なく充電出来ました。
設備最大の65Aで充電出来ました。
旧充電器
https://ev.gogo.gs/detail/map/1tt520ym
新電元の90kWタイプの充電器でした。
アプリ認証でアプリが無いと何もできません。
(現在の充電量も画面にシールが貼られており、何も見れません)
新規参入組のEV充電事業者に多い、QRコード等は書かれていますが充電料金等何も
書かれておらず、かなり不親切です。
eMP連携の充電カードが使えないのを始めとして、クレジットカード、各種payも使えないので
正直、充電する人いるのかなぁ・・・?っていうのが正直な感想です。
i-MiEV Mで設備最大の100A流れました。
ここから上り勾配になるので、電欠にならないように充電が必要だと思います。
現在、城端SAの充電器が更新中で利用できないので時間にゆとりをもって来られた方が良いと思います。
i-MiEV Mで問題なく充電出来ました。
車両は125Aまで受け入れられる状態でしたが、75Aまでの給電となりました。
ここから南砺方面は下り坂になるので回生ブレーキ併用すれば、案外遠くまで行けるかと思います。
i-MiEV Mで設備最大の100Aで充電出来ました。
新しく充電設備の工事を行っており、仮に移転していました。
近々増設されると思います。
やはり旧型i-MiEVは(東海北陸道の路線的には下りですが)坂の上りはキツいので
途中大和PA等にも増設して頂きたいものです。
i-MiEV Mで設備最大の40Aで充電出来ました。
周辺の充電器が無く、貴重な充電スポットです。
(北にある道の駅 白山文化の里長滝は近日リニューアル予定です)
普通充電器1台分故障しているのかシャッターが降りたままになってました。