EV用CHAdeMO充電設備は、敷地南側に設置されています。
(投稿した航空写真だと赤四角の辺りです)
充電が主目的ならガソリンスタンドの給油設備と南隣のセブンイレブンとの間の道路から敷地に入るとスムーズに辿り着けると思います。
ENEOS Charge Plusなので、支払方法は、「EneKey」「モバイルEneKey」「ENEOS ChargePlusカード」「nanaco」「WAON」「eモビリティパワーロゴ入りカード(=旧チャージスルゾウカード=日産ZESPや三菱電動車両サポートカードなど)」が使えます。
nanacoで認証したところ、10分495円、20分990円、30分1485円と表示されていました。
先ほども書きましたが、隣接して「セブンイレブン堺菅生店」が有るので、ちょっとした買い物や休憩の合間に充電出来ると思います。
GoGoEV事務局さま。
シンボル位置の変更をお願いします。
EV用CHAdeMO充電設備は、ホンダの大きなサインポール裏側に設置されています。
また充電用駐車スペースは屋根の下になるので、雨天時でも利用しやすいです。
1/10(水)の定休日に訪れましたが、充電用駐車スペース並びに充電器に近づける状態でした。
この状態なのに24時間運用しないのは非常に勿体ないと感じました。
2022年に訪れた時と反対側に駐車してもコネクタが届くので充電出来ます。
1/8のクチコミを読み、1/10に行ってみました。
課長級の方とクチコミを見てもらいつつお話しすると「eMPの約款に関する内容を理解出来ていなかったスタッフがいた可能性が高い。日産車だから断った訳ではない。対応に改善の余地があるので翌日全スタッフに情報共有する」とのこと。
EV用普通充電設備は、敷地北西側(池田駅より)の駐車スペースに設置されています)
イオンのENEOS charge Plusは珍しいですね
新しい施設なので今後イオンのショッピングセンター系で増えるかもです。
特筆は急速充電WAON支払いだと10分100円、20分200円、30分300円から選択できます。
私は今回20分200円で選択
ENEOS charge Plusだと10分440円、ZESP3だと440円相当(プレミアム100)ですから、やはりWAON支払いですよね
充電利用を伝えると断られました。
基本、他の車両を停めているのでお断りしていると。
日産車だからかもしれませんが、対応も疎かでした。
利用はお勧めできません。
入ってすぐ右手の奥にあります。
時間制限などは特に言われず、接客対応も良かったです。
手前に車が停まってましたが、すぐに移動してくれました。
初プラゴ
お昼過ぎに来たら1/6充電中でした
東立体は満車で入庫できなくなってたのを
「EVなんで」
と事情を説明すると通してくれて、入口付近に充電器発見し嫁は喜んでました
ケーブルが必須だとは!
積んでたのでことなきを得ましたがプラゴは要ケーブルですね
営業時間内しか充電器使えないので、なかなか来れませんでしたが、やっと来れました。
充電器はスロープ上がって2Fにあります。
セルフの飲物はレモン水とウーロン茶とジャスミンティーしかありません。
出来ればコーヒーが飲みたいです(^^;)