hos_ev様
GoGoEV事務局です。いつもご利用くださり、ありがとうございます。
さて「松浦史料博物館」の充電スタンドですが、充電器の稼働状況に関しての投稿ありがとうございました。現在設備不良でご利用頂けないとの事でしたので、当充電スタンドを休業とさせて頂きます。
11月23日時点で充電器は撤去されていませんが、2台ともに故障中の張り紙あり。
土日で特にイベント開催時は満車の可能性が高いと感じました。日曜日の正午頃に入場しましたが、充電スペースは全てガソリン車で埋まっていましたが、30分ほど待ってスペースが出来たので充電できました。アプリで充電予約が出来るようですが、この運用だと意味がないと感じました。
充電制限があります。充電80%になると充電終了します。
テスラモデルYでビジター利用しました。
90kwということですが、半分の44kwが最大でした。まあ充分ですが。
HA3W様
GoGoEV事務局です。いつもご利用くださり、ありがとうございます。
さて「ENEOS Dr.Drive セルフ愛野店」の充電スタンドですが、充電器の稼働状況に関しての投稿ありがとうございました。まだご利用頂ける状態ではなかったとの事でしたので、当充電スタンドを休業とさせて頂きました。この度は、掲載情報の確認が行き届かず申し訳ございませんでした。
初充電に行って見ましたが、まだ準備中のようで電源が入ってませんでした、電池容量ギリギリになってしまい、帰れるかハラハラでしたが、レッカーのお世話にならず何とか帰る事が出来ました、誤情報はトラブルの元です。
HA3W様
GoGoEV事務局です。いつもご利用くださり、ありがとうございます。
さて「長崎三菱自動車販売(株) 大村店」の充電スタンドですが、充電器の利用時間に関しての投稿ありがとうございました。24時間利用に変更との事でしたので、スタンド情報を更新させて頂きました。
表示はまだ営業時間のみになってますが、24時間利用できるようになったそうです、便利になりますね、ありがとうございます?
宿泊で利用しました。施設のガレージにある200ボルトのコンセントを宿泊者限定で解放されています。宿泊する時点で予約をされておくことをおすすめします。
テスラのモデルYで全行程170km
福岡から太宰府インターで高速道路に入り、諫早インターで降りて、下道で小浜温泉まで、ナビでは 100%充電から59%とでていましたが、
12時45分に福岡市内をスタートでバッテリーの残量は92%、福岡都市高速の天神から太宰府インター経由で九州自動車道にはいる。
鳥栖ジャンクションを抜け佐賀長崎道へ、嬉野インターを超え、大村湾のPAで休憩。
この時点でバッテリー残は予想より減っていて55% 、こちらのPAには急速充電があるので、チャデモアダプターを繋ぎ、ビジター利用で充電。
(1回の利用は30分のルール )
スマホアプリでテスラを確認すると、55%から63%まで充電したところで、意味不明の充電解除。(16分程度)
原因はコネクターの緩みかと思うが、途中終了している。ビジター料金が1分いくらで増えていくというフェアーな方式の料金なのでまだ許せる、課金は1100円くらいか。たぶん5分くらい損をしている可能性あり。
追加充電はせずに、63%から車を走らせる。
長崎道 諫早インターを降りる。この時点で残り55%、ちょうど充電分を使い切っと計算だ。
バイパスの最終地点まで走り、そこから田舎道へトータル20分、雨の小浜温泉へ到着。最終、バッテリー残量は47%でした。
結果、大村PAで途中充電は必要なかったですね。47%から追加の8%を引いて39%。全然大丈夫でしたね。ちなみに必要以上のエコ運転はしていません。テスラのナビとは15%ズレがでてます。
さて湯宿『蒸気家 』さんには200Vのコンセントが2つ用意されています。急速ではないけれど、朝までたっぷり10時間充電するので、問題なし。テスラの充電ケーブルは持参すること。
15時半充電開始
17時10分 54% +7%
17時43分 56% +9% 残り11時間
1時間に4%ちょっとな感じで充電して、
朝6時10分に見ると100%充電完了してました。
(計算上は4時くらいには完了してたと思われます)これで、まったく心配なく福岡へ帰れますね。