2013/10/1 12時
夜間は電源入れてあり、カードなどの認証不要です。
基本的に80%設定です。
2013/9/30 19時
入って、左手前の通路の一番奥にあります。急速と、普通の200ですね。どちらも鍵がかかっていました。
2013/9/30 19時
正面入って左のPの一番奥です。地図アップしましたので参考にどうぞ。ちなみに、裏からは進入出来ません。
2013/9/30 19時
何故ここにあるのか?人気もないので聞けませんでした。P左奥にありますが、、普通にガソリン車停まってるし、案内もないし。。キリンの意味だけは分かりましたが、、
2013/9/30 18時
入り口が逃してしまいそうなので、写メの建物を見つけたら、そこに入りましょう。敷地入ってすぐ左奥です。
2013/9/30 18時
入って左側の建物手前にあります。ここ、谷なんですかね?登り坂きついですね。
2013/9/30 04時
3、7番にコンセントがあります。
(ケーブルが長ければ、隣接した区画でも使用できます)
2013/9/30 03時
名古屋⇄新潟村上市の帰りに寄る。
充電設備は日産のディーラに置いてある急速充電器と同じタイプのもの。
行った時は丁度昼時で,施設棟近辺は満車状態だった。しかも,充電設備も施設棟直近にあるせいか,充電設備の両隣は,EVとは全く関係のない車が駐車してあった。
空かさず,総合案内カウンターまで行って,車番を呼んでもらって移動をお願いした。すると,なんと,そこの施設で働いているスタッフのようだった。
ここから,長野日産の柳原店まで94km程。
しかし,途中,上り続きもあったか,航続距離が目的地まで距離を最大15km程下回ってしまった。妙高を過ぎた辺りから,徐々に改善していったが,上り続きの高速は注意をせねばならない。
最終的に到着する頃には,15km程残っていたので無事到着したが,この区間は要注意区間である。(特に上越から長野方面へ向かう区間。および,新潟県内のディーラが休みの月曜日。)
2013/9/30 03時
名古屋→新潟村上市最後の充電スポット。しかも,村上市滞在中は貴重な拠点箇所。
新潟県内では新潟市以外で24時間急速の充電スポットは現状ではめずしい。きっと,ここがなかったら,リーフで村上市まで行こうとは思わなかったと思う。
ここでは,店員に言えば,充電率を指定できるようだ。90%充電でお願いした。
さらに,店員の話によれば,近くのイオンでも近々に充電スポットが設置されるらしい。その店員は,直近に2ヶ所もいらないと思うような感想を言っていたが,僕たちにとっては,あればあるだけ助かる。
2013/9/30 02時
名古屋⇄新潟村上市の帰りは,ここから,長野日産の柳原店まで118kmを目差したが,ココに来るまでの間,高速を飛ばしすぎたのか,航続距離が112kmしか表示されない。
速度を落としての走行で,なんとか,目的地までの距離を確保できるようにはなったが,安全を見て,少し大回りになったが,糸魚川市のマリンドーム能生に立ち寄ることにした。
しかもこの日は,月曜日で新潟の各ディーラは月曜日休みが標準となっているようだ。振替え連休の時は要注意。
2013/9/30 02時
名古屋→新潟村上市までの区間で6度目の充電スポット。
ここは,EVにとってはとても親切な設置になっている。以前の投稿にもあるが,屋根がついているのもあるが,施設棟のトイレから一番近い場所に設置してあるのは,なんとも嬉しい。
大勢の人たちが通るのもあってか,充電中は興味深そうに覗いて行く方が数名みえた。
次は最終の新潟日産村上店まで。
2013/9/29 23時
200Vコンセントが2カ所あり待ち時間は少ないようです。
ただし三菱車であっても無料ではなく100円かかります。
2013/9/29 23時
旧型の充電器です。撮影した時点ではコンセントのタイプが古いままだったので、100Vのみ利用可能かと思われます。
もし、利用される場合はご注意下さい。
2013/9/29 23時
旧型の充電器でしたが、200V・100Vのコンセントが付け替えられていたので、現電気自動車の充電も可能です。
ちなみに、学園はリーフを所有していまして、リーフ専用に日産の急速充電器を1台を設置しているようです。一般開放はしていません。
2013/9/29 23時
旧型の充電器でしたが、200V・100Vのコンセントが付け替えられていたので、現電気自動車の充電も可能です。
ちなみに、まだ充電に訪れた方はいらっしゃらないようです。
2013/9/29 23時
店舗裏に充電用コンセントが設置されています。が、敷地内にはどう考えても駐車するスペースがありません。
なかなか、ファンキーな充電スポットですね。
2013/9/29 17時
急速充電器は40分設定でした。
完全な空ではない状態から充電したのですが、80%以降は普通充電位の電流に落として引き続き充電し、90%以上充電できていました。
急速充電器とは別に普通充電用の200Vコンセントも2口有り、そちらでも充電していました。
2013/9/29 17時
イオンと言うと、どうもメッチャ混んでるイメージですが、ここは日曜日、買い物ラッシュの時間帯のわりには、そうでもなかったですね。平面駐車場のA1にあります。なななんと、急速2台に普通200vの計3台も!!使用はフリーでノー鍵です。勝ってにどうぞです。すごいっすね〜地図参考にどうぞ、北側です。
2013/9/29 15時
8号添いにありますが国道からの直アクセス出来ません。長岡方面向いては右折、三条方面向いては左折「福島」と言う交差点を曲がりましょう。次にセブンの交差点を右折し3本目を右折です。
2013/9/29 12時
角地のコンビニで19号線と高蔵寺ニュータウンに向かう白山線の両方に面しているが、充電器が設置されているのは白山線に面した側の駐車場なので、19号線から入る場合は高蔵寺NT方面へ一旦曲がる方が入り易い。
高蔵寺NT側から向かう場合は、坂下町4丁目交差点でUターンする必要が有る。
19号線を名古屋方面に出る場合は、コンビニの駐車場内を突っ切って19号線に面した出入口から出る必要が有る。
充電器の設置場所が丁度木陰なので、停めている間に車内が暑くなり難くて良かった。
北海道 | 216 / 779 拠点 | |
青森県 | 72 / 235 拠点 | |
岩手県 | 99 / 283 拠点 | |
宮城県 | 143 / 363 拠点 | |
秋田県 | 81 / 222 拠点 | |
山形県 | 127 / 269 拠点 | |
福島県 | 127 / 387 拠点 | |
茨城県 | 295 / 534 拠点 | |
栃木県 | 185 / 407 拠点 | |
群馬県 | 222 / 440 拠点 | |
埼玉県 | 500 / 805 拠点 | |
千葉県 | 395 / 833 拠点 | |
東京都 | 653 / 929 拠点 | |
神奈川県 | 762 / 1042 拠点 | |
新潟県 | 225 / 583 拠点 | |
富山県 | 109 / 209 拠点 | |
石川県 | 139 / 332 拠点 | |
福井県 | 95 / 221 拠点 | |
山梨県 | 152 / 258 拠点 | |
長野県 | 269 / 558 拠点 | |
岐阜県 | 213 / 436 拠点 | |
静岡県 | 314 / 636 拠点 | |
愛知県 | 562 / 1239 拠点 | |
三重県 | 194 / 351 拠点 | |
滋賀県 | 163 / 276 拠点 | |
京都府 | 223 / 380 拠点 | |
大阪府 | 482 / 748 拠点 | |
![]() |
兵庫県 | 637 / 779 拠点 |
奈良県 | 121 / 217 拠点 | |
和歌山県 | 91 / 205 拠点 | |
鳥取県 | 135 / 172 拠点 | |
![]() |
島根県 | 115 / 139 拠点 |
![]() |
岡山県 | 276 / 321 拠点 |
広島県 | 240 / 352 拠点 | |
山口県 | 247 / 333 拠点 | |
![]() |
徳島県 | 152 / 156 拠点 |
![]() |
香川県 | 162 / 172 拠点 |
![]() |
愛媛県 | 196 / 210 拠点 |
![]() |
高知県 | 160 / 162 拠点 |
![]() |
福岡県 | 582 / 648 拠点 |
![]() |
佐賀県 | 168 / 188 拠点 |
長崎県 | 120 / 210 拠点 | |
熊本県 | 274 / 411 拠点 | |
大分県 | 156 / 242 拠点 | |
宮崎県 | 149 / 237 拠点 | |
鹿児島県 | 140 / 297 拠点 | |
沖縄県 | 92 / 154 拠点 |