問題なく充電出来ました。
設備最大の125Aで充電出来ました。
急速充電をしながら所用でショッピングをしようと思いましたが、使用中でしたので
開いていた200V充電を利用しました。
ショッピングから帰ってきてもまだ同じ車両が止まっており、充電時間後放置されていました。
待っている人がいるかも?なので、充電マナーは守りましょう
充電器
ニチコン NQC-A202ES-C
i-MiEV Mで設備最大の40Aが流れました。
国道256号から入ると手前にあります。
山間部で休憩できる施設で場所的にはありがたいです。
(充電電流は少し寂しいですが・・)
付近にはローソンの65A機しかないので、使用中だとこちらしかありませんので、
こちらで充電しました。
i-MiEV Mで充電器定格の125Aが流れました。
2970円/回というシールが貼られてました。
非会員のビジターだとは思いますが・・・
駐車場料金と充電料金両方必要で駐車料金は自分の車両と利用日時だと2時間まで800円越えると1日あたりプラス700円と高額になるので注意、充電料金はスマホアプリの場合なら10分単位課金で1時間だとすると165円程度だった、スマホアプリで利用中かもわかるので便利
駐車位置にコーンが置かれていていました。1枠のみEVエネチェンジのコーンになっていて空いていればお使いください的な扱いで基本的にホテル側で場所確保しているオーラありました。以前現地の方に聞いた時には利用は問題ない回答、ホテル送迎バスが停まることもあるとうかがった。
EVエネチェンジの充電設備に変わっていました。
スマホアプリで決済完結する仕組みを利用しましたので充電カード無しでも利用できました。
充電駐車位置はケーブルの届く範囲内でご利用ください的で路面にEV優先を示すマーキングは見当たらなかった、ガソリン車が普通に駐車してきます。ホテル利用者向けの駐車領域、新幹線駅から近く便利、カメラ設備がありセキュリティ安心感ある。
9/24から休止されています。
(三菱電動車両サポートでは単純に「空き」になってますが、使用できません)
調子の悪かったニチコン製の充電器と長らく休止中だった普通充電の設備はすでに撤去されており、
新たにJFEテクノス製、RAPIDAS-X-AG-DCが設置されていました。
(高圧電源がまだ未入線です)
40Aから125Aにアップするのは嬉しいのですが、
(問い合わせ電話番号から検索すると)EV充電グリーンチャージに変更になるようで、
各e-mobility power提携充電カードが使用できなくなるのは残念です。
(各種クレジットカード、pay等のみとなるようです)
クレジットカード、e-mobility powerカードのどちらも利用できるようになると
嬉しいとは思いますが・・・