EV用CHAdeMO充電設備は、敷地南東角に設置されています。
(現在のシンボル位置で合っています)
クレジットカード決済での利用なので、充電カードをお持ちでない大容量電池車には有益だと思います。
EV用普通充電設備は、R24から敷地に入って正面の駐車スペースに設置されています。
(現在のシンボル位置で合っています)
屋根が有るので、雨天時などでも利用しやすいです。
また、店内にはフリードリンク設備も有るので、充電メインでも利用しやすいと思います。
EV用普通充電設備は、敷地東側の道路から敷地に入ってすぐ右側の駐車スペースに設置されています。
(現在のシンボル位置で合っています)
広大な敷地にフレンドマートだけでなく、カインズ、来来亭、サイゼリヤ、イエローハットなど多くの店舗が有るので「ついでに充電」しやすいと思います。
以前は無料でマナーの悪い者やタダにつられた銭ゲバみたいな者が何台も並んで必死に充電していて本当に利用したい人が利用できず不愉快だったが、有料化のおかげで今日初日の夕方に見に行ってきたが以前ではあり得ない利用者ゼロww有料化しても安価に変わりはないのにここまで銭ゲバが散るとは笑えました。充電設備が各一台とイオンにしては少ないが以前の利用客の民度の低さを見抜いたイオンに見る目がありましたかな。しばらく一年くらい稼働率を見た上で、立体駐車場などに増設を検討するのでしょう。何はともあれ本当に利用したい方は以前より待ち時間少なく利用できるようになったのは良い事ですよね。
EV用CHAdeMO充電設備は、敷地東側のサインポールそばに設置されています。
2020年から写真が投稿されていなかったので投稿します。
夜中は真っ暗なので、普通充電中に仮眠するには良いかも?
2023年9月投稿写真と比べると違う個体のCHAdeMO充電設備が設置されています。
確認はしていませんが、以前設置品の蓄電池アシスト無しタイプ?銘板によると2022年製と記載されているので、以前何処かで使用していた中古品を設置した?
私のアイ・ミーブXで充電を行ったところ、アイ・ミーブXでは最大の125Aで充電が始まりましたが、動作音が結構大きめで意外と早いタイミングで再度故障する可能性も有りそうな気がしました。
1筐体2台同時充電可能型のCHAdeMO充電設備が2セット設置されています。
(合計で4台が同時充電できます)
手前(左側)が新電元製、奥(右側)がABB製です。
メーカーを分けることでより多くの車種で不具合に遭いにくくなります。
●充電2回目利用記録
【充電量概要】
・バッテリー容量:81kWhの車両にて、SOC 9 → 80% まで、所要時間 46分。
※充電開始当初は、108kW出ていました。
途中、SOC 39→61% の間で、75~78kW、
SOC 69%~80%の間は、69~35kW
となりました。
・充電電力量:57.3kWh/46分
速さを求めるなら、PowerX です。
でもアプリで予約しようとすると、グレーアウト(充電予約できない時間帯)が
多く予約が取りづらい。でも実際その時間に行ってみると、
充電中の車はいない。ということで、PowerX が意図的に予約制限をかけているのか?
不明です。
どんどん、PowerX 増やしてほしいです。
【充電手順】
1)予約時刻3分前に、アプリ 充電一覧から予約対象をタップ。
2)充電ケーブルを車のポートに接続。
3)アプリで 充電開始 をタップすると、充電スタート。
【充電量概要】
・バッテリー容量:81kWhの車両にて、SOC 61 → 80% まで、所要時間 17分。
※充電開始当初は、115kW出ていました。
・換算充電電力量:15.3kWh/17分
※予測:SOC 10% から1時間充電すると 80%まで回復、充電量は 約70kWh。
桂川使えます。
新電元とABBで4台同時充電出来ます。
私は新電元推しなので、新電元で充電しました。
2024/02/07(水)現在
充電器メーカーがわかりました。
テンフィールズファクトリー株式会社
EV超急速充電器"FLASH"
以下、公式のお知らせの一部コピーです。
--------------------------
2023/12/20より奈良県宝来町と京都府精華町にて、EV超急速充電器FLSHが初稼働し、一般のユーザーも利用可能となります。
テンフィールズファクトリー株式会社(京都府相楽郡精華町光台1-7 けいはんなプラザ9F CEO:市川 裕)は、充電速度180kW/hの国内最速級の超急速EV充電器「FLASH」を、2023年12月20日より京都府精華町と奈良県宝来町にて、日本で初めて稼働いたします。
------------------------------
2024/01/23(火)現在
充電スタンドの看板が、衝突事故防止のためでしょうか、道路と平行です。
一瞬、ENEOSの新しい充電器?
確認するために、Uターンして撮影しました。
ガイソー側の駐車場は、鉄パイプでバリケードされてます。
お節介とは思いますが、クレジットカードのみのようですので、口座の残高不足による引き落とせなかったや限度額オーバーにより利用できませんには、注意してください。
消火器は、充電器の右側にあります。
---------------------------
ViVOpayが気になり、検索してみました!
※ ViVOpay Vendi は各種の自販機に対応、カードやモバイルの簡単 決済を実現。
オールインワンのコンタクトレス/ 磁気ペイメントデバイスである。
新しいPayでは、ないようですね。
EV用普通充電設備は、コイン掃除機に隣接して設置されています。
(現在のシンボル位置で合っています)
エネチェンジ・チャージ1充電設備なので、eMP対応カード(ニッサンZESPや三菱電動車両サポートカード等)は利用出来ません。
日東工業製のPit-2Gシリーズなので、Mode1車両(初期型i-MiEV等の旧車)はそのまま充電できない可能性が高いです。
近隣には多くの店舗が有るので、「ついでに充電」しやすいと思います。
EV用普通充電設備は、建物南西角に設置されています。
(現在のシンボル位置で合っています)
設置されているのは、最大30A放電する6kW型です。
製造:平川ヒューテック、販売:九州テクノシステムズなので、MODE1車両には対応していない可能性が有ります。
近隣には、キリン堂、ユニクロ、やよい軒、吉野家、フレッシュバザール(スーパーマーケット)など複数の店舗が有るので「ついでに充電」しやすいと思います。
最大2時間なので、往復の移動+用件を含めて規定時間までには戻って来て車を移動させましょう。
新店舗がオープンしてから初訪問。
EV用普通充電設備は、ゲートの外側に設置されています。
24時間利用できるように配慮された設計です。
普通充電設備の後ろには、コンクリート基礎とプルボックスが有ります。
店舗スタッフに聞くとCHAdeMO充電設備設置を予定しているスペースとのこと。
来年度前半?(2024年4月以降?)に設置工事予定とのこと。
今からでも要望できるなら、「30分CHAdeMO充電してbz4Xの電池残量が貯まるだけの充電設備を設置して欲しい」と要望しました。
店内にはフリードリンク設備も設置されているので、充電メインでも利用しやすいと思います。
夜間に訪れることが多く、店舗外観の写真が無かったので投稿します。
お店の外観色が黒ベースに変更されています。
(充電設備には変更は有りません)
1/27に私のアイ・ミーブXで充電を行ったところ、87Aで充電が始まったことを確認しました。
メルセデスベンツEQA充電できました。
y5y5様
GoGoEV事務局です。いつもご利用くださり、ありがとうございます。
さて「名神高速道路 桂川PA (上り)」の充電スタンドですが、設備入替えに関しての投稿ありがとうございました。頂きました内容を確認しましたので、スタンド情報の更新対応を取らせて頂きます。
北海道 | 349 / 1048 拠点 | |
青森県 | 86 / 277 拠点 | |
岩手県 | 133 / 370 拠点 | |
宮城県 | 199 / 483 拠点 | |
秋田県 | 116 / 294 拠点 | |
山形県 | 194 / 309 拠点 | |
福島県 | 189 / 564 拠点 | |
茨城県 | 359 / 744 拠点 | |
栃木県 | 213 / 703 拠点 | |
群馬県 | 230 / 585 拠点 | |
埼玉県 | 545 / 1062 拠点 | |
千葉県 | 499 / 1181 拠点 | |
東京都 | 872 / 1375 拠点 | |
神奈川県 | 807 / 1343 拠点 | |
新潟県 | 300 / 698 拠点 | |
富山県 | 121 / 285 拠点 | |
石川県 | 165 / 388 拠点 | |
福井県 | 147 / 317 拠点 | |
山梨県 | 153 / 319 拠点 | |
長野県 | 316 / 873 拠点 | |
岐阜県 | 326 / 602 拠点 | |
静岡県 | 382 / 890 拠点 | |
愛知県 | 788 / 1484 拠点 | |
三重県 | 224 / 495 拠点 | |
滋賀県 | 227 / 406 拠点 | |
京都府 | 296 / 492 拠点 | |
大阪府 | 597 / 1074 拠点 | |
兵庫県 | 691 / 949 拠点 | |
奈良県 | 148 / 271 拠点 | |
和歌山県 | 124 / 263 拠点 | |
鳥取県 | 114 / 184 拠点 | |
島根県 | 135 / 218 拠点 | |
岡山県 | 274 / 419 拠点 | |
広島県 | 330 / 460 拠点 | |
山口県 | 274 / 404 拠点 | |
徳島県 | 145 / 184 拠点 | |
香川県 | 154 / 275 拠点 | |
愛媛県 | 185 / 286 拠点 | |
![]() |
高知県 | 145 / 175 拠点 |
福岡県 | 610 / 833 拠点 | |
佐賀県 | 163 / 242 拠点 | |
長崎県 | 117 / 269 拠点 | |
熊本県 | 226 / 445 拠点 | |
大分県 | 151 / 320 拠点 | |
宮崎県 | 126 / 307 拠点 | |
鹿児島県 | 114 / 363 拠点 | |
沖縄県 | 96 / 220 拠点 |