evナビ事務局です。 充電器についての情報、ありがとうございました。 変更いたしました。
急速充電器が1台と,200V新コンセントが2つあります。PHV用と記載がありました。ケーブルさえ長さがあれば3台同時の充電もいけそうです。
moke_bmさま
EVナビ事務局です。
いつも口コミ投稿、ありがとうございます。
充電器種を200Vを削除し、急速に変更いたしました。
口コミ投稿、ありがとうございました。
急速充電器設置に、表示を修正致しました。
駐車場に向かって一番左側のスペースです。下り車線側の(目黒方面から山手通りに進む)左手にあるので、逆車線だと多少入りにくい位置にあります。
敷地内,門外にあります。大元の電源が9:00~20:00のあいだだけ入れてあるようです。
守衛に一声かけたあと,門を出て充電器へ。最新型と思われる急速充電器がありました。50kWのものでした。車出入りのセンサーが人間でも反応するので,あまりうろうろすると「車が出ます。ご注意ください」×6が繰り返され迷惑になりますのでおとなしくしましょう。
なお,200V電源は確認できませんでしたので削除でよろしいかと思います。
要駐車料金,だけでなく,施設利用料200円が別途かかるようです。
支払い方法などは後日確認します。
オープン記念で500円/1日,100円/30分 のようです。
コインパーキングなので年中無休です。
こちらに設置されているのは、200V ではなくて急速充電器です。
cf) http://tateshinapple.jp/shop.php?eid=00040#info40
上りと下りの充電器がすぐそばにあります。どちらかがふさがっているときにもう一方が使えるとありがたいのです。それこそ,乗り上げてでも充電したい気分です。
上りと下りの充電器がすぐそばにあります。どちらかがふさがっているときにもう一方が使えるとありがたいのです。それこそ,乗り上げてでも充電したい気分です。
名古屋←→大阪間の旅行で利用しました。名古屋から大阪へ安い旅をするには,どう考えても現段階で唯一の拠点でしょう。この旅行,往路は朝9時,営業時間外にもかかわらず店内にて待機させていただき,ジュースに子ども用のお菓子までいただきました。大変ありがたかったです。帰りも親切に対応してくださいました。
充電器や駐車場と,ショールームや整備工場が道一つ挟んでおり,信号まで
行くのもアレなのでアレしたのですが,ここまで親切な店だとこの店のために横断歩道や信号を設置したくなる気分です。気分だけで,その費用も権限もありませんが。
旅行の際に2回充電しました。1回目の時に,他の充電者と重なりました。
曰く,駐車する向きが違う,と。暗黙のローカルルールがあり,駐車の仕方がある,と。
「暗黙のローカルルール」は旅行客を駆逐することになります。
ローカルルールなら設置者(ヤマダデンキ)の許可を受けた上できちんと明記するべきです。暗黙のルールを知らない人が指摘をされるべきものではありません。
目で見てわかったのは,その付近に「駐輪禁止」であることだけです。
2回も使わせてもらって文句を言うのも何ですが,その充電者に対し,個人的な文句はありませんが(親切に教えてくれましたから),大変不愉快でした。
ヤマダデンキさんにも一考願いたいと思います。
9月8日(土)に中央道、圏央道、東北道を通って宇都宮で同級会です。リーフで行くか、アクアで行くか迷いましたが、さすが栃木県庁、お役所仕事で9時から5時まで土日祝日は休みの公官庁充電スポットが多い中、夜間と土日もやっているので助かります。宇都宮大学OBとしては、ちょっとうれしいです。あとは、当日壊れていないことを祈るだけです。先日、某ニッサンのディーラーで急速充電器が壊れてしまい充電出来ず焦りました。下りだったので何とか家にたどり着きましたが、残り15kmになると沢山焦ります。
今度は、400kmの旅となりますのでゆっくり行くつもりです。次回のため早く高速のパーキングごとに急速充電器が整備されることを願っております。
営業時間の記述を信じて、夜8時に行きましたが、クローズでした。
お役所なので充電時間を考えれば4時45分までに行くことが必要です。インターフォンで呼び出して、係員が電源を入れてようやく利用出来るようです。
また、いつの日か昼間挑戦しますが、夜充電出来なければ意味が無いですね。ニッサンには、夜対応できる場所への設置を優先的に行なうようお願いします。
ちなみに、栃木県庁は、夜も対応可能のようです。9月8日(土)に行きますのでよろしくお願いします。宇都宮市内のうおよしで同級会です。市内のホテルに泊まって翌日利用になるかも知れません。
私は、三菱アイミーブなのですが、8月からは24h無料で充電させていただけると言われました。とてもありがたいです。
レジで申し出ると、暗証番号が書かれたカードを貸してくれるので、それで充電器が利用できます。充電器の電源が入っていない場合も申し出れば電源を入れてくれます。充電時間は 30分(タイマーで切れます)。EV 専用区画あり。
充電スタンドに「調整中」の貼り紙があって使えませんでした。
レジで店員さんにお願いすると、認証用のカードを持ってきて充電できるようにしてくれます。ただ、充電スタンド前は特に EV 用区画になっておらず、場所も店舗目の前で利便性がいいので、他の車でふさがっていることが多いです。
使えませんでした。
何かトラブルが起きたのでしょうか、コンセントにガムテープがぐるぐる巻きにされていました。
他にも、消防設備やフェンスが当て逃げされているのがそのままになっていたり、管理が行き届いていない印象でした。
北海道 | 354 / 1052 拠点 | |
青森県 | 86 / 277 拠点 | |
岩手県 | 141 / 370 拠点 | |
宮城県 | 208 / 484 拠点 | |
秋田県 | 116 / 294 拠点 | |
山形県 | 202 / 309 拠点 | |
福島県 | 190 / 567 拠点 | |
茨城県 | 373 / 756 拠点 | |
栃木県 | 215 / 719 拠点 | |
群馬県 | 237 / 593 拠点 | |
埼玉県 | 552 / 1064 拠点 | |
千葉県 | 518 / 1190 拠点 | |
東京都 | 883 / 1384 拠点 | |
神奈川県 | 817 / 1344 拠点 | |
新潟県 | 306 / 701 拠点 | |
富山県 | 122 / 287 拠点 | |
石川県 | 166 / 390 拠点 | |
福井県 | 147 / 317 拠点 | |
山梨県 | 159 / 333 拠点 | |
長野県 | 327 / 877 拠点 | |
岐阜県 | 336 / 611 拠点 | |
静岡県 | 381 / 884 拠点 | |
愛知県 | 799 / 1499 拠点 | |
三重県 | 229 / 505 拠点 | |
滋賀県 | 231 / 411 拠点 | |
京都府 | 299 / 493 拠点 | |
大阪府 | 605 / 1082 拠点 | |
兵庫県 | 693 / 950 拠点 | |
奈良県 | 149 / 272 拠点 | |
和歌山県 | 126 / 265 拠点 | |
鳥取県 | 114 / 186 拠点 | |
島根県 | 134 / 220 拠点 | |
岡山県 | 273 / 417 拠点 | |
広島県 | 345 / 467 拠点 | |
山口県 | 271 / 397 拠点 | |
![]() |
徳島県 | 148 / 184 拠点 |
香川県 | 155 / 273 拠点 | |
愛媛県 | 192 / 288 拠点 | |
![]() |
高知県 | 146 / 176 拠点 |
福岡県 | 617 / 840 拠点 | |
佐賀県 | 162 / 241 拠点 | |
長崎県 | 116 / 268 拠点 | |
熊本県 | 222 / 444 拠点 | |
大分県 | 154 / 320 拠点 | |
宮崎県 | 128 / 310 拠点 | |
鹿児島県 | 110 / 358 拠点 | |
沖縄県 | 98 / 220 拠点 |