駐車場でお化け屋敷が設置されています。
それによって、充電スペースに停めにくいのが 更にやりにくくなっています。
カラーコーンをあと1m下げてくれたら車を廻し易くなるのですが。
LEAF 初期型 80%充電の状態から高知IC⇒高松・松山方面に走行します。
延々と上り坂で、ECOモード+エアコンON状態ですと、残り20~30km程度のところまでバッテリ残量は減り続け、馬立PAに到着します。
ここで充電するのが安全だと思いますね。
広い駐車場の店舗から離れた、道路に近いところにあります。駐車場はすごく広いのに、充電スペースは狭く仕切られていました。
産直市があって、待ち時間は退屈しませんでした。
道路からは見えないので、裏側(南)に周りましょう。
お店に向かって左側、奥の駐車場にあります。お店の裏側なので夜は分かりにくいかもしれませんね。
お店の方が直ぐに出てきて、充電セットをしてくれました。待ち時間はショールームでドリンクをいただき、一休み。
終了後、道路に出るときも誘導してくれて、最後まで見送り。丁寧な対応が嬉しかったです。
お店から離れた駐車場の角地にあります。充電待機スペースがあるのがいいです。ここは産直市としては日本一と言われるほどなので県外ナンバーの車も多く駐車場も混雑しますが、充電スペースは確保されていました。
広い駐車場のバス停近くにあります。スペースもゆったり取ってあって使いやすいです。周りにはJA関連のお店が沢山あり、待ち時間は退屈しません。
高知道を上って来ると、ものすごく充電量が減り、ハラハラします。ここから先は下りなので高松方面に向かうときはスルーできますが、松山方面や徳島方面ならここで充電することをお勧めします。充電パワーは結構強いです。
管理人がいないので、蜘蛛の巣だらけです。
夜間常時照明がついているので、電灯周辺が一番凄いことになってます。
充電コネクターを取り出す際も手が蜘蛛の巣にかかります。
雨の日、濡れずに充電でき 重宝する充電スポット。
蜘蛛の巣がいかに多かろうが、重要拠点であることには 間違いありません。
ビジター用FeliCaカードがぶら下がっているので、使ってみました。
結果は、カード未登録と表示され、使用できませんでした。
どんな時に有効に使えるモノなのか よく分かりませんでした。
結局 自分のカードで充電しました。
山あいのパーキングエリアです。
ここまでの高速道路はずっと上り坂で、
かなり電費が悪化します。
充電は80%上限とのこと。
翌日の四国内の長距離移動に備えて、フル充電できればと立ち寄りましたが、充電はしませんでした。
店舗の方の対応がよかったです。
店舗の裏手側に設置されているので、充電スペースは空いていることが多いと思います。
充電スペースは交差点の角、わかりやすい位置にありますが、設置方向が微妙で駐車枠にとめるのに若干苦労します。
受付の方の対応が迅速で気持ち良い店舗です。
充電器は道路側にあります。
駐車しやすい場所に充電スペースがあるせいか、なかなかスペースが空きません。
駐車場が広めのコンビニです。
充電車両の駐車スペースに社用車のリーフが停めてあり、午前3時なので充電中でもありませんでした。充電をするのに思いっきり邪魔になるとは思っていなかったのか、それとも利用者が来るとは想定してなかったのか…(>_<)
GOSIKI様
GoGoEV事務局です。いつもご利用くださり、ありがとうございます。
さて「松野町・(株)共立メンテナンス 道の駅 虹の森公園まつの」の充電スタンドですが、充電器の設置位置に関しての投稿ありがとうございました。頂きました情報を元にスタンドマーク位置を修正させて頂きました。
コンビニとありますが24時間営業ではないようです。
EV優先の表示はありません、というか駐車場に白線の区切りがありませんでした。
北海道 | 350 / 1051 拠点 | |
青森県 | 86 / 277 拠点 | |
岩手県 | 133 / 370 拠点 | |
宮城県 | 201 / 483 拠点 | |
秋田県 | 116 / 294 拠点 | |
山形県 | 194 / 309 拠点 | |
福島県 | 189 / 565 拠点 | |
茨城県 | 359 / 743 拠点 | |
栃木県 | 212 / 704 拠点 | |
群馬県 | 230 / 586 拠点 | |
埼玉県 | 546 / 1062 拠点 | |
千葉県 | 499 / 1181 拠点 | |
東京都 | 876 / 1375 拠点 | |
神奈川県 | 807 / 1342 拠点 | |
新潟県 | 302 / 699 拠点 | |
富山県 | 121 / 285 拠点 | |
石川県 | 165 / 388 拠点 | |
福井県 | 147 / 317 拠点 | |
山梨県 | 153 / 320 拠点 | |
長野県 | 317 / 873 拠点 | |
岐阜県 | 325 / 600 拠点 | |
静岡県 | 383 / 891 拠点 | |
愛知県 | 789 / 1483 拠点 | |
三重県 | 225 / 497 拠点 | |
滋賀県 | 228 / 406 拠点 | |
京都府 | 296 / 492 拠点 | |
大阪府 | 598 / 1074 拠点 | |
兵庫県 | 691 / 951 拠点 | |
奈良県 | 148 / 271 拠点 | |
和歌山県 | 125 / 263 拠点 | |
鳥取県 | 114 / 184 拠点 | |
島根県 | 135 / 219 拠点 | |
岡山県 | 274 / 417 拠点 | |
広島県 | 330 / 462 拠点 | |
山口県 | 275 / 402 拠点 | |
徳島県 | 145 / 184 拠点 | |
香川県 | 154 / 275 拠点 | |
愛媛県 | 185 / 286 拠点 | |
![]() |
高知県 | 145 / 175 拠点 |
福岡県 | 612 / 838 拠点 | |
佐賀県 | 163 / 242 拠点 | |
長崎県 | 117 / 269 拠点 | |
熊本県 | 226 / 446 拠点 | |
大分県 | 154 / 321 拠点 | |
宮崎県 | 127 / 307 拠点 | |
鹿児島県 | 114 / 363 拠点 | |
沖縄県 | 96 / 220 拠点 |