クチコミ投稿一覧

Total : 54,658
ライフ鶴見店 / ライフコーポレーション(株)

神奈川県横浜市鶴見区北寺尾2-19

 充電器は2台ありますが、コーンを立てて充電用に確保してある駐車区画は1台分のみです。駐車場の中でも店舗に一番近い一等地にあるので、コーンを立てていない区画はいつも一般車がとめられています。せっかくの充電器が活用できずに少しもったいないように感じます。
 私見ですが、充電器は駐車場の中でも不便な場所に設置してくれればいいと思います。

 私が知る限り、先客遭遇率が一番高いスポットですね。充電器の付属のケーブルもよれよれになっているので、利用頻度の高さが伺えます。
 電池残量が少ない場合は、ここをアテにするのは避けた方がよさそうです(特に週末は)。

 最近(昨年秋ぐらい?)に新設された充電スポットです。充電器は立体駐車場ではなく、店舗西側の平面駐車場にあります。
 タイムズの公式サイトでも、EV 優先車室はなしと記載されていますが、現地では充電器前のスペースにはコーンが置いてあり、事実上駐車場所は確保されていました。充電器の場所も立体駐車場のスロープの下で、事実上屋根付きのような感じで有難いですね。
 ただ、平面駐車場は駐車台数がとても少なく、週末は満車のことが多いです。また、このような事情から立体駐車場に入れないハイルーフ車優先とされており、平面駐車場に入ろうとすると場内整理の警備員に立体駐車場へ行くように案内されてしまいます。もちろん、充電したい旨を告げて、平面駐車場のゲート前で待たせてもらいました(満車でしたので)。

 久々に行ったところ、松下の ELSEEV(ケーブルなしのコンセント)からジャパンチャージネットワークの充電器(ケーブル付き)に変わっていました。これに伴い、利用時間帯の制限はなくなったようです(既にこちらの情報は更新されていますね)。
 充電料金は当面無料とのことでしたが、私は JCN の会員ではないのでコールセンターに電話して一時利用のパスワードを発行してもらって利用しました。コールセンターはフリーダイヤルでかけられますが、車種、住所氏名、電話番号などを申し出る必要があり、ちょっと時間がかかります。
 ただ、今回行ったのは日曜日の午後で、周辺道路含めて大混雑で入庫も出庫もとても時間がかかりました。近くのディーラーで充電した方がよかったかも……。

撮影した日(3月下旬)も、残念ながら一般車が駐車していました。
まだまだ、電気自動車への認知が薄いのが現状なのでしょうね。

充電器は、高速道路面より降りた2Fに設置されています。
小型車用のパーキングへ。

充電器は、高速道路面より降りた2Fに設置されています。
小型車用のパーキングへ。

初めて利用しました。

5階にまで上がっていったところ、EV専用と書かれたパイロンをわざわざ動かしてまでして、2台の一般車が駐車。

同じ関西人として、マナーのなさに悲しく感じました。P1にも同じ位置にありますので、移動して駐車。無事停められましたが、余計な時間がかかってしまいました。

岸和田店 / ネッツトヨタ南海(株)

大阪府岸和田市西之内町66-9

屋内の場所なので雨の日も安心です

ふるさと会館 アルピノ / 唐津市

佐賀県唐津市新興町2881-1

備考に「現在、試験的に無料開放を実施中」とありますが、自分が利用した際は有料でした。
時間帯によるのかな?それとも無料は終了したのかも・・・
佐世保から博多まで遠出する際は利用したい場所なので無料にだと助かるのに。
スタンドが有料駐車場内に設置されているので駐車場代もかかっちゃいました。少し先のファミマにも充電スタンドがあるようなのでバッテリーに余裕があればそっちを利用するのもありかもです。

フジグラン北島 (平面P) / (株)フジ

徳島県板野郡北島町鯛浜字西ノ須174

正面玄関の目の前(特等席!)にスタンドがあり、充電プラグを接続しているときには視線を感じます。たまに先客が充電していたりしますが、皆さん30分前後で交代してくれます。リーフで残り30キロにて充電、約30分後に見たらほぼ80%まで充電できており、終了前の低電流充電をしていました。

徳島保健所庁舎 / 徳島県

徳島県徳島市新蔵町3-80

11:50ぐらいに申込に行ったら「もうすぐ休憩なのでその後に来てください」といわれた・・・

岸和田店 / ネッツトヨタ南海(株)

大阪府岸和田市西之内町66-9

近くにモスバーガーがあるので昼食時にちょっと寄れるかも
パソコン工房もあります

水島愛あいサロン (環境交流スクエア) / 倉敷市

岡山県倉敷市水島東千鳥町1-50

2013/3/30現在、アウトランダーPHEVの充電はお断りとのことです

ナナ・ファーム須磨 / 阪神高速サービス(株)

兵庫県神戸市須磨区外浜町4-1-1

チャデモチャージカードをICカードリーダーにかざして暫く待つと、認証成功して、セルフで利用できます。ただ、19:00になると、運転停止になるタイマーが設定されていました。

80%充電に制限されますが、無料で利用できます。

ここの駐車場は便利のいい場所なので、いつも満車です。
「EV充電場所」等の表示がわかりにくいので一般車がいつも止まっている。

千里店 / 大阪トヨタ自動車(株)

大阪府吹田市津雲台7-6-D133-101

とっても親切でした
忙しい日曜日にも関わらず、二回に分けて充電して頂きました

アピタ長津田店 (北側P) / ユニー(株)

神奈川県横浜市緑区長津田みなみ台4-7-1

【200V充電】
機種:EVC1-IC (豊田自動織機)
ビバホーム側の入口から地下駐車場方面へ右折したところに設置されています。暗証番号の入力が必要です。

トヨタ会館 / トヨタ自動車(株)

愛知県豊田市トヨタ町1

使えませんでした!トヨタ会館だから大丈夫と思ったのに!
会館正面の駐車場の入口近くのGステーションは工事中。ほぼ完成しているのですが「いつから使えますか?」って受付で聞いても、未定との事。サプラーヤーズセンターの前にGステーションが2基ありますって案内してもらったのですが、電話番号が書いてあって連絡するようにとのこと、でも電話が通じるのは平日の稼動時間内のみのよう。
電源は入っていたので、いつも使っているGステーション用の青のカード、緑のカードをかざしてみても、登録されたカードではありませんとのメッセージ。
残念でした。

都道府県別クチコミ網羅率
北海道 350 / 1052 拠点
青森県 86 / 277 拠点
岩手県 141 / 370 拠点
宮城県 208 / 484 拠点
秋田県 116 / 294 拠点
山形県 202 / 309 拠点
福島県 190 / 567 拠点
茨城県 372 / 756 拠点
栃木県 215 / 719 拠点
群馬県 237 / 593 拠点
埼玉県 553 / 1065 拠点
千葉県 516 / 1190 拠点
東京都 879 / 1380 拠点
神奈川県 817 / 1341 拠点
新潟県 306 / 701 拠点
富山県 122 / 287 拠点
石川県 166 / 390 拠点
福井県 147 / 317 拠点
山梨県 158 / 331 拠点
長野県 325 / 878 拠点
岐阜県 336 / 611 拠点
静岡県 387 / 890 拠点
愛知県 796 / 1498 拠点
三重県 228 / 505 拠点
滋賀県 231 / 411 拠点
京都府 300 / 493 拠点
大阪府 604 / 1081 拠点
兵庫県 694 / 953 拠点
奈良県 149 / 272 拠点
和歌山県 126 / 265 拠点
鳥取県 114 / 186 拠点
島根県 135 / 221 拠点
岡山県 272 / 416 拠点
広島県 342 / 466 拠点
山口県 271 / 397 拠点
徳島県 148 / 184 拠点
香川県 155 / 273 拠点
愛媛県 192 / 288 拠点
高知県 145 / 176 拠点
福岡県 617 / 840 拠点
佐賀県 162 / 241 拠点
長崎県 116 / 268 拠点
熊本県 222 / 444 拠点
大分県 154 / 320 拠点
宮崎県 128 / 310 拠点
鹿児島県 110 / 358 拠点
沖縄県 98 / 220 拠点
GoGoEV award 2024