30分旧型リーフ、12kw充電。充電料金700円、駐車料金300円は高い。公園に遊びに行ったついで位しか必要性を感じない。
機械本体でクレジットカードを登録後に充電がスタート。50Kw機、従量課金制88円/Kwでした。30分で10kw充電、880円のクレジットカード払い。旧型リーフやサクラなら良いかも知れませんが、30分を超えると駐車料金が発生するので利便性は微妙な感じです。
設備更新されました。以前は普通充電44基とかなりの台数が充電出来ましたが、更新後は急速2基・普通16基とかなり減りました。
4階は入って真っ直ぐ行った左側に急速、突き当たりの列に普通充電12基あります。ですが以前より関係ない車が止まっており休日だと充電出来ない可能性があります。
5階も突き当たりの列にありますが、列の真ん中に4基あり関係ない人からすると分かりにくいので対策をして欲しい感じです。
y5y5様
GoGoEV事務局です。いつもご利用くださり、ありがとうございます。
さて「和歌山三菱自動車販売(株) 国体道路店」の充電スタンドですが、充電器の設置位置に関しての投稿ありがとうございました。頂きました位置情報をスタンド情報に反映させて頂きました。
「広川町立ふれあい館」で充電出来なかったので、こちらへ移動しました。
EV用CHAdeMO充電設備は、道路沿いの駐車スペースに設置されています。
(現在のシンボル位置で合っています)
設置されているのは最大63A放電するニチコン製です。
塩害対策で外側に電気の盤の筐体に覆われています。
扉を閉める時に扉下側と箱との連結バーに有るストッパーを操作しないと閉まらない構造なのでご注意ください。
「広川町立ふれあい館」だとまーったく反応しなかった三菱電動車両サポートカードがこちらだとサクッとあっけなく認証して充電開始できました。
3/30夕方に私のアイ・ミーブXで充電を始めたところ、設備最大の63Aで充電が始まりました。
他の方も書かれていますが、営業時間外はトイレも利用出来ないのでご注意ください。
割と近い位置に「稲むらの火の館」「広川町役場」「広川町立ふれあい館」と3ヶ所に24時間利用可能なCHAdeMO充電設備が設置されているので、小電流器とは言え安心感があるエリアと言って良いと思います。
「広川町立ふれあい館」と有りますが、一般的には「JR広川ビーチ駅の駅前駐車場」と記載した方が解りやすいと思います。
(現在のシンボル位置で合っています)
設置されているのは最大63A放電するニチコン製です。
塩害対策で外側に電気の盤の筐体に覆われています。
扉を閉める時に扉下側と箱との連結バーに有るストッパーを操作しないと閉まらない構造なのでご注意ください。
3/30夕方に充電しようとしたところ、三菱電動車両サポートカードが認識しませんでした。
ストップボタンを10秒ほど長押しした後でも状況は変わらず。
充電器に貼ってあったニチコンのコールセンターに電話したものの、これ以上すぐに出来る策は無いとのことで、翌日の月曜以降に対応をお願いして別の充電スポットへ移動しました。
EV用CHAdeMO充電設備は、敷地北西の駐車場に設置されています。
紀陽銀行のサインポールを目印にすると見つけやすいと思います。
(現在のシンボル位置で合っています)
設置されているのは最大63A放電するニチコン製です。
塩害対策で外側に電気の盤の筐体に覆われています。
扉を閉める時に扉下側と箱との連結バーに有るストッパーを操作しないと閉まらない構造なのでご注意ください。
和歌山市内の三菱販売店でようやくeMP対応カードが使えるCHAdeMO充電設備が設置されました!
EV用CHAdeMO充電設備は敷地北側のクリーンカー(中古車センター)との間に設置されています。
(投稿した航空写真だと赤四角の部分です)
設置されているのは最大125A放電するニチコン製です。
充電を始めてから店内に入り空いているテーブルに座りましたが、誰からも声を掛けられることは有りませんでした。
しばらくしてアレ?な感じで女性スタッフが声を掛けてくれました。
東側からの入店だと、ベテラン男性スタッフですら「いらっしゃいませ!お待ちしていました」と対応。
国体道路側からの入店を想定していない?
クルマのハード面はともかくスタッフさんのソフト面は改善の余地ありだと感じました。
GoGoEV事務局さま。
シンボル位置の変更をお願いします。
ベンツEQE350+充電出来ました。ベンツカード不可、QR読み込み、クレジットカード登録後必要
料金は上がりましたが、最大料金が再設定されました
3分だけ充電しました。
2:55で止めたのに、この充電器は止めても暫くカウントが止まりませんね(汗)
結局3:03で終了しました。
結構早めに止めないと駄目みたいです。
スマホでアプリを使って充電するのは意外に難しいですが、それと比べるとクレジット決済は、操作は簡単ですね。最近は多くのスタートアップ企業が、独自のアプリを開発、結局いくつものアプリをダウンロードしないと充電できません。ここは原点に戻りクレジット決済を日本のスタンダードにすべきだったのではないでしょうか?
普通充電を利用しました。
屋内にあるため操作部が見やすかったです。
三角コーンを移動させて利用し、充電が終わったら三角コーンを戻しておきました。
充電できましたが、操作パネルがとても暗くて見づらくて何が書いてあるか分からないほどでした。
本日のレギュラーガソリンは175円でした
以前と同じ「地下駐車場 WEST H区画」にNEC製普通充電設備がENEOSチャージプラス対応のZEROVA製普通充電設備8台へ更新されています。
訪れたのが土曜午後だったので、充電用駐車スペースにエンジン車が駐車していないか?心配でしたが、カラーコーンが充電用駐車スペース全てに置いてあったので、エンジン車の駐車は1台も有りませんでした!
多くの決済方法が選べるので有益だと思います。
雨に濡れず「ついでに充電」もしやすいので有益スポットと言って良いと思います。
CHAdeMO充電設備は、三菱の大きなサインポールを目印にすると見つけやすいと思います。
2025年3月29日にアイ・ミーブXで充電したところ、定格87Aで充電出来ているのを確認しました。
トイレあります。
近くで買い物が有って、広い駐車場を探していたらここが!でまさかの、普通充電が出来る!駐車料金も周りよりお得で、そうてつローゼンで1000円以上お買い物したので一時間駐車場無料になりました!!これはサイコーですね!
今度はうまく電気走行を駆使して来よう!
急速充電を80%からの充電に使う車があり、迷惑。
普通充電を使ってくれ。
北海道 | 350 / 1052 拠点 | |
青森県 | 86 / 277 拠点 | |
岩手県 | 141 / 370 拠点 | |
宮城県 | 208 / 484 拠点 | |
秋田県 | 116 / 294 拠点 | |
山形県 | 202 / 309 拠点 | |
福島県 | 190 / 567 拠点 | |
茨城県 | 372 / 756 拠点 | |
栃木県 | 214 / 719 拠点 | |
群馬県 | 237 / 593 拠点 | |
埼玉県 | 553 / 1065 拠点 | |
千葉県 | 516 / 1190 拠点 | |
東京都 | 879 / 1381 拠点 | |
神奈川県 | 817 / 1341 拠点 | |
新潟県 | 306 / 701 拠点 | |
富山県 | 122 / 287 拠点 | |
石川県 | 166 / 390 拠点 | |
福井県 | 147 / 317 拠点 | |
山梨県 | 158 / 331 拠点 | |
長野県 | 325 / 877 拠点 | |
岐阜県 | 335 / 611 拠点 | |
静岡県 | 387 / 890 拠点 | |
愛知県 | 795 / 1498 拠点 | |
三重県 | 228 / 505 拠点 | |
滋賀県 | 231 / 411 拠点 | |
京都府 | 300 / 493 拠点 | |
大阪府 | 604 / 1081 拠点 | |
兵庫県 | 694 / 952 拠点 | |
奈良県 | 149 / 272 拠点 | |
和歌山県 | 126 / 265 拠点 | |
鳥取県 | 114 / 186 拠点 | |
島根県 | 135 / 221 拠点 | |
岡山県 | 272 / 416 拠点 | |
広島県 | 343 / 467 拠点 | |
山口県 | 271 / 397 拠点 | |
![]() |
徳島県 | 148 / 184 拠点 |
香川県 | 156 / 274 拠点 | |
愛媛県 | 192 / 288 拠点 | |
![]() |
高知県 | 145 / 176 拠点 |
福岡県 | 619 / 841 拠点 | |
佐賀県 | 162 / 241 拠点 | |
長崎県 | 116 / 268 拠点 | |
熊本県 | 223 / 446 拠点 | |
大分県 | 154 / 320 拠点 | |
宮崎県 | 128 / 310 拠点 | |
鹿児島県 | 110 / 358 拠点 | |
沖縄県 | 98 / 220 拠点 |