地下4階のJ1及びJ2に充電器の設置ゾーンがあります。ただし、こちらには横浜美術館側のけやき通の入り口からアクセスしないと辿り着けないので注意が必要です。
当初、日本丸側のさくら通の入り口から駐車場に入場したところ、中で区画分割(「閉鎖」とのコーンが置いてあり、行き来できないようになっていた。)がされておりアクセスできず、係員の方を呼んで誘導して頂きました。(対応はとても親切でした。)
守衛さんが利用簿を持ってきてくれるので、名前を記入します。
急速充電器(J2)の充電設定時間は60分でした。
板野インター、鳴門インターから約10kmぐらいでしょうか、北島町役場から南に向かって走ったら、「フジ」の大型ショッピングセンター「フジグラン北島店」が見えてきます。
その正面玄関の堂々真正面(特等席!?)にあります。徳島警備のおじさんが、近寄ってきて、使い方を説明してくれます。利用にあたって窓口に行く必要もなく、勝手に利用してください的なサービスですが、きちんと警備の方が説明してくださるところは、さすが、四国お遍路で浸透している「おもてなし」を感じさせられます。 地元の方々が買い物してるところで、香川ナンバーの車が充電していると、「香川の人がよく利用しているんですよ♪」とお声をかけられたり、「この車いくらしたん?」と声をかけられたり、北島町の皆さんはとても気さくでした♪ 充電時間の間に、ショッピングも楽しめますから、ここは穴場です! (i-MiEV タイプM で残り1kmからの充電で、90%まで充電するのに掛かった時間は、ほぼ15分。出力が大きい日産タイプの急速充電器でした)
1月30日18時頃から1時間利用しました。
職場から最も近い充電スポットということもあり、今回が5度目の利用となりました。
G-Stationに近い場所には展示車が停まっていたので、来客用駐車スペースまでコードが届かないかトライしましたが届かなかったため、展示車を動かしてもらっての充電となりました。
友人宅訪問の帰りに寄らせていただきました
すぐ近くにはトヨタカローラ、ネッツがありますがG-stationはここだけです
近くには特に観光場所はありません
フリー利用で24時間。ありがたかったです。
インターホンで呼び出さなければいけないので、ちょっと手間です ^^;
1月28日、午後6時頃から7時頃まで利用しました。
今回が2度目の利用でしたが、前回同様親切な対応をしていただきました。
1月27日、15:45から1時間利用しました。
G-Stationは店舗入口横に設置されていました。
充電中は店内でテレビを見たり本を読んだりし、過ごさせてもらいました。
充電スペースには展示車が止まっていたのですが、丁寧で親切な対応をしていただきました。飲み物のお代わりもいただき、至れり尽くせりでした。
日産純正の充電器なのでZEPS会員は無料で、全くストレスなく充電出来ました。ここも24時間充電が可能ですので一宮インターチェンジをよく利用する方には便利です。
道の駅藤川宿にある充電設備です、普通充電器と急速充電器が各1台あり、どちらも満充電1回\200で充電出来ます。コンビニも併設してあるので、24時間利用ができます。ちなみに「道の駅」は6時までの営業ですが、野菜物や肉などの特産がお値打ちに購入することげ出来ました。また、鉢植え等の生花も売っていました。
チャデモ会員は無料ということで、寄ってみましたが、専用IDカードが無いと30分の充電に\1000かかります。ここの充電器を使用するためにだけ別途IDカードを申請しないといけません。充電器のタイプで皆別々のIDカードが必要になり、非常に不便です、早急に共通化されることを望みます。
大雪の中、充電設備があるということで、あえてここモレラに来たけど、充電できませんでした。充電方法の説明も不十分でわかりにくい。
屋根もないので最悪です。もうここには来ない
200V充電器のある駐車場入り口非常に狭い。
充電器のあるスペースの他に一般駐車スペースが
3~4列併設のため非常に狭く隣に車が駐車されていたら入庫困難。充電スペースに一般車両が駐車されていることあり。
気持ち良く充電出来ました。待ち時間も飲み物サービスがあり。いぃ感じです(*^^*)定休日、時間外でも、セルフ充電出来るよぅにしてもらえないと、ゼロミッションの、意味が無い。県外では当たり前の事が徳島日産では取り組みが甘い!
地産市場とは建物が別の、道の駅本体のレジとなります。Goodな対応でした!
リーフだと100%までいけそうな感じです。24時間OK!
正確には「中速充電器」です。設備は5階にあります。インターフォンで、係員の方を呼んでロック解除してもらいます。
Goodな対応でした!
北海道 | 350 / 1051 拠点 | |
青森県 | 86 / 277 拠点 | |
岩手県 | 136 / 370 拠点 | |
宮城県 | 203 / 483 拠点 | |
秋田県 | 116 / 294 拠点 | |
山形県 | 194 / 309 拠点 | |
福島県 | 189 / 565 拠点 | |
茨城県 | 360 / 743 拠点 | |
栃木県 | 212 / 704 拠点 | |
群馬県 | 229 / 585 拠点 | |
埼玉県 | 545 / 1061 拠点 | |
千葉県 | 500 / 1181 拠点 | |
東京都 | 875 / 1374 拠点 | |
神奈川県 | 807 / 1342 拠点 | |
新潟県 | 302 / 699 拠点 | |
富山県 | 121 / 285 拠点 | |
石川県 | 165 / 388 拠点 | |
福井県 | 147 / 317 拠点 | |
山梨県 | 153 / 320 拠点 | |
長野県 | 317 / 873 拠点 | |
岐阜県 | 325 / 600 拠点 | |
静岡県 | 384 / 891 拠点 | |
愛知県 | 789 / 1483 拠点 | |
三重県 | 225 / 497 拠点 | |
滋賀県 | 229 / 406 拠点 | |
京都府 | 297 / 492 拠点 | |
大阪府 | 598 / 1074 拠点 | |
兵庫県 | 691 / 951 拠点 | |
奈良県 | 148 / 271 拠点 | |
和歌山県 | 125 / 263 拠点 | |
鳥取県 | 114 / 184 拠点 | |
島根県 | 135 / 219 拠点 | |
岡山県 | 274 / 417 拠点 | |
広島県 | 330 / 462 拠点 | |
山口県 | 275 / 402 拠点 | |
徳島県 | 145 / 184 拠点 | |
香川県 | 154 / 275 拠点 | |
愛媛県 | 185 / 287 拠点 | |
![]() |
高知県 | 145 / 175 拠点 |
福岡県 | 613 / 838 拠点 | |
佐賀県 | 163 / 242 拠点 | |
長崎県 | 117 / 269 拠点 | |
熊本県 | 226 / 446 拠点 | |
大分県 | 154 / 321 拠点 | |
宮崎県 | 127 / 307 拠点 | |
鹿児島県 | 114 / 363 拠点 | |
沖縄県 | 96 / 220 拠点 |